| ホーム |
2018.10.28
ノスリ御来鳥 @渥美半島 初立ダム

すばらしい秋晴れで、朝7時すぎ、初立ダムの様子を見てから伊良湖岬のまわりを歩いた。
初立ダムの湖面のところどころにカモがいて、双眼鏡で確認するとカルガモのほか、キンクロハジロとホシハジロ、オナガガモ、コガモ、マガモがそれぞれ群れていた。
そのなかに1羽だけ交ざっていたのはカンムリカイツブリ。さらにカワアイサとスズガモもいたような気がしたのだが、しばらく目を離したすきに見失ってしまった。湖の中央付近まで距離があったので、完全に見間違いだったかも。
渥美半島の先端、伊良湖岬ではなにか珍しい猛禽が出ないかと期待していたが、トビかノスリがほとんどだった。
ノスリは初立ダムのまわりから岬のほうまであちこちで見かけ、私的なカウントで延べ16羽を数えた。そして、まれにハイタカとオオタカがちらっと。
猛禽のほかは、たまにヒヨドリ、カワラヒワの群れが西のほうへと抜けていった。ふだん見慣れたこれらの鳥も、たくさんの群れになるとインパクトがある。
そのあと海岸沿いの店で遅い昼食をとって、15時前に撤収。豊橋まで路線バス、さらに新幹線を使って調布に着いたのは19時前だった。
本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、モズ(鳴き声)、ハシボソガラス、ヒヨドリ、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声) 以上30種(2018TOTAL165種)
初立ダム~伊良湖岬 徒歩8.96km 高度20~92m


↑ 初立ダムにてコガモの群れ。

↑ 中央付近の群れまでは距離があった。キンクロハジロのなかにホシハジロが交ざっていた。

↑ この群れの右端にいるのはカンムリカイツブリ。

↑ ダムサイトの林ではジョウビタキがさえずっていた。

↑ 東側から初立ダムを望む。カワセミさまも1羽確認。

↑ 移動して伊良湖岬にて。10時25分、ハイタカが飛んだ。

↑ 11時44分、オオタカの若鳥。「タカの渡り全国ネットワーク」の速報によるとツミやサシバも飛んだようだが見つけられなかった。

↑ 10時すぎ、カワラヒワの群れを見送る。

↑ お昼はせっかくなので名物の大あさり。

↑ 恋路ヶ浜と伊良湖岬。

- 関連記事
-
- ケリ御来鳥 @清洲城下 (2020/03/15)
- ツバメ御来鳥 @名古屋城 (2020/03/14)
- ビンズイ御来鳥 @初島 (2019/03/17)
- アカハラ御来鳥 @熱海 頼朝ライン (2019/03/16)
- オオミズナギドリ御来鳥 @伊豆下田 恵比須島 (2019/03/03)
- ヒメウ御来鳥 @西伊豆 堂ヶ島 (2019/03/02)
- ウミウ御来鳥 @南伊豆 (2019/03/01)
- ノスリ御来鳥 @渥美半島 初立ダム (2018/10/28)
- ホオアカ御来鳥 @東三河 梅田川 (2018/10/27)
- ウミアイサ御来鳥 @知多半島 篠島 (2018/02/18)
- ヒメウ御来鳥 @知多半島 日間賀島 (2018/02/17)
- ハチクマ御来鳥 @伊良湖岬 (2014/09/28)
スポンサーリンク
| ホーム |