| ホーム |
2018.11.03
ミコアイサ御来鳥 @井の頭公園

今年もあと2か月を切って、断捨離と大掃除をしたあと14時すぎにようやく外に出た。
道すがら東八沿いのらーめん小国でしばらくぶりに味噌ラーメンを食べ、吉祥寺駅の南側、井の頭公園の様子を見てみるとカモがだいぶ増えていた。ざっくりカウントしたところキンクロハジロが20~30羽、ホシハジロとヒドリガモがそれぞれ10羽ほどいて、そのほかハシビロガモと珍しくミコアイサの姿も。
渡ってきたばかりの個体も多いようで、疲れているのか眠りこけているカモが目立った(カモはもともと夜行性ではあるが)。冬至が近づき、17時にはもう暗くなってしまう。暮れてゆく池を早足で一周し、またしてもマガモとコガモ、今日はオナガガモも見つけることはできなかった。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ(今年初見)、カイツブリ、キジバト、カワウ、オオバン、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、スズメ、ワカケホンセイインコ 以上18種(2018TOTAL166種)
らーめん小国~井の頭公園~三鷹の森ジブリ美術館前 自転車、徒歩5.75km 高度80~89m


↑ ミコアイサもほとんど寝ていて、たまに目覚めてはほかのカモにちょっかい出したりあくびしてたりしていた。

↑ ハシビロガモも1羽確認。うしろはヒドリガモ。

↑ キンクロハジロが目立って増えていた。

↑ オオバンがしきりに藻を食していた。

↑ もふもふしたカイツブリの幼鳥も。

↑ スワンボートが多くてこちらのエリアにはカモは少なめ。

↑ 17時前には池のほとりにぽつぽつと灯がともり始める。

- 関連記事
-
- モズ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/12/30)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/12/29)
- メジロ御来鳥 @新宿御苑 (2018/12/08)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/12/01)
- ハイタカ?御来鳥 @多摩川 (2018/11/25)
- カワセミさま御来鳥 @羽村堰 (2018/11/24)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/11/04)
- ミコアイサ御来鳥 @井の頭公園 (2018/11/03)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/23)
- エナガちゃん御来鳥 @多摩川 (2018/10/20)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/13)
- メボソムシクイ?御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/07)
- オオルリ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/09/09)
- コサギ御来鳥 @井の頭公園 (2018/09/01)
- コブハクチョウ御来鳥 @皇居 内堀 (2018/08/20)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
断捨離おつかれ。今年も2ヶ月なんてはやいよなー。
→時の流れがはやいんじゃない。おれが早すぎるんだ(孫さん風
→時の流れがはやいんじゃない。おれが早すぎるんだ(孫さん風
2018/11/05 Mon 23:26 URL [ Edit ]
| ホーム |