fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A4190t.jpg

今年もあと2か月を切って、断捨離と大掃除をしたあと14時すぎにようやく外に出た。

道すがら東八沿いのらーめん小国でしばらくぶりに味噌ラーメンを食べ、吉祥寺駅の南側、井の頭公園の様子を見てみるとカモがだいぶ増えていた。ざっくりカウントしたところキンクロハジロが20~30羽、ホシハジロとヒドリガモがそれぞれ10羽ほどいて、そのほかハシビロガモと珍しくミコアイサの姿も。

渡ってきたばかりの個体も多いようで、疲れているのか眠りこけているカモが目立った(カモはもともと夜行性ではあるが)。冬至が近づき、17時にはもう暗くなってしまう。暮れてゆく池を早足で一周し、またしてもマガモとコガモ、今日はオナガガモも見つけることはできなかった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ(今年初見)、カイツブリ、キジバト、カワウ、オオバン、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、スズメ、ワカケホンセイインコ 以上18種(2018TOTAL166種)

らーめん小国~井の頭公園~三鷹の森ジブリ美術館前 自転車、徒歩5.75km 高度80~89m
20181103.jpg

5D1A4504t.jpg
↑ ミコアイサもほとんど寝ていて、たまに目覚めてはほかのカモにちょっかい出したりあくびしてたりしていた。
5D1A4436t.jpg
↑ ハシビロガモも1羽確認。うしろはヒドリガモ。
5D1A4466t.jpg
↑ キンクロハジロが目立って増えていた。
5D1A4096t.jpg
↑ オオバンがしきりに藻を食していた。
5D1A4301t.jpg
↑ もふもふしたカイツブリの幼鳥も。
IMG_5969.jpg
↑ スワンボートが多くてこちらのエリアにはカモは少なめ。
IMG_5974.jpg
↑ 17時前には池のほとりにぽつぽつと灯がともり始める。
IMG_5962.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/762-2c16a8fc