| ホーム |
2018.11.10
オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園

夕方、野川周辺をかるく散歩。ツグミ、シメ、ジョウビタキなどの冬鳥を期待していたが、カモ以外は気配さえ感じられなかった。
武蔵野の森公園の池にはヒドリガモがさらに増え、ざっくり数えて70羽以上。それに追い出されてしまったか、カルガモがほとんどいなくなった。池でそのほか確認できたのは、コガモ4~5羽にカイツブリ、セグロセキレイ、そしてオオバン3羽など。
そのあと、野川沿いではコガモとマガモをそれぞれ5~6羽ずつ見かけた。一方、今シーズンこのあたりでまだ見ていないのがオナガガモだ。一体どこにいるオナガガモ。
暗くなってきた16時半ごろ、雨もパラついたので先を急いでいると、猛スピードで上流へ向かうカワセミさまとすれちがった。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、カイツブリ、キジバト、コサギ、オオバン、カワセミさま、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上23種(2018TOTAL166種)
野川公園~武蔵野公園~多磨霊園~武蔵野の森公園~御塔坂橋~調布銀座 自転車10.41km 高度43~47m


↑ 野川公園の自然観察園にて。メジロやシジュウカラの群れ、コゲラがいた。

↑ 今日はまだツグミやシメを見つけられなかった。

↑ ノシメトンボ? iPhone撮。

↑ ヒドリガモが増えてにぎやかだった。武蔵野の森公園にて。

↑ シマアジ氏もご健在。

- 関連記事
-
- シジュウカラ御来鳥 @国立天文台 (2019/01/13)
- シロハラ御来鳥 @野川公園 (2019/01/12)
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2019/01/02)
- ジョウビタキ御来鳥 @武蔵野公園 (2018/12/23)
- ヒドリガモ御入眠 @武蔵野の森公園 (2018/12/16)
- アトリ御来鳥 @深大寺 (2018/12/09)
- シメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/11/23)
- オオバン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/11/10)
- コガモ御来鳥 @野川 (2018/10/14)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/10/08)
- シマアジ御来鳥 @野川 (2018/10/01)
- ヨタカ御来鳥 @多磨霊園 (2018/09/30)
- コサメビタキ御来鳥 @多磨霊園 (2018/09/16)
- アオクビアヒル御来鳥 @深大寺 亀島弁財天池 (2018/09/02)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2018/08/31)
スポンサーリンク
| ホーム |