| ホーム |
2018.11.24
カワセミさま御来鳥 @羽村堰

11時すぎ、羽村駅の北口で昼ごはんを食べ、歩いて10分、冬鳥を求めて羽村堰へ。ベニマシコ、ホオジロガモ、ツグミあたりを探してみたが、いずれも鳴き声すら確認できずフルスイングで空ぶった。
例年に比べてたとえばツグミ、シロハラ、ジョウビタキなどは到着が遅れている(あるいは数が少ない)気もするがどうだろうか。ジョウビタキは今日も2、3回ほど声を聞いただけで姿は見えなかった。ホオジロ、アオジ、さらにサギカモ類などの鳥影も今日はこっぴどく薄かったような。
多摩川沿いをぐるっとまわって、けっきょく姿を確認できた冬鳥はマガモのみ。途中、河原に腰をおろして休んでいると、カワセミさまだけがやさしくわたしをなぐさめてくれた(ような気がした)。
本日確認できた野鳥
マガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、トビ、カワセミさま、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ 以上24種(2018TOTAL170種)
羽村駅~ぎょうざの満洲~羽村堰~小作駅 徒歩8.76km 高度117~158m


↑ 時々、カワラヒワの群れが飛び交った。

↑ カモなどの水鳥も少なく、水辺で主に見かけたのはセキレイたち。

↑ ハシブトガラスの集団行水。

↑ 夕方、マガモが対岸を飛んだ。

↑ 11時すぎ、ぎょうざの満洲で。この時間帯はまだ空いていてのんびりできていい。

↑ 羽村堰にて。多摩川から引き入れた水は玉川上水へと流される。

↑ 冬鳥は少なかったが、いちょうがきれい。

- 関連記事
-
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2019/01/05)
- ルリビタキ御来鳥 @日影沢林道 (2019/01/03)
- モズ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/12/30)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/12/29)
- メジロ御来鳥 @新宿御苑 (2018/12/08)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/12/01)
- ハイタカ?御来鳥 @多摩川 (2018/11/25)
- カワセミさま御来鳥 @羽村堰 (2018/11/24)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/11/04)
- ミコアイサ御来鳥 @井の頭公園 (2018/11/03)
- キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/23)
- エナガちゃん御来鳥 @多摩川 (2018/10/20)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/13)
- メボソムシクイ?御来鳥 @井の頭公園 (2018/10/07)
- オオルリ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/09/09)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
こんばんは、羽村堰のレポート、とても参考になります。この場所も魅力的な探鳥地ですよね。
冬鳥の飛来はもう少し先なのかもしれませんね。食べ物の写真があると、管理人さんが落ち着いて散策されている様子を感じることができます。
私は、昨日御岳渓谷と御岳山、鳩ノ巣渓谷を含め、早朝から日没後まで奥多摩観光を楽しみました。御岳山のケーブル駅前から初めてトワイライトタイム夜景をのぞむことができました。標高820mの山の上からの夜景は格別でした。
明日25日(日)まで、御岳渓谷内の玉堂美術館のイチョウがライトアップされています。良ければごらんになって下さい。
これからも頑張ってください。
→nomさんありがとうございます。このところ鳥ネタがすくないと食べ物ネタに逃げてます(笑
nomさんは夕方以降もエネルギーあるからいいですね。夜景も好きなのですがわたしはお腹がへったり寒かったりでついつい家路を急いでしまいます。今日も調布駅近くを通りかかったのに、宿題の夜景は先延ばしになってしまいましたよ。御岳渓谷の夜景、目に浮かぶようです。引き続きたがいにがんばりましょう。
冬鳥の飛来はもう少し先なのかもしれませんね。食べ物の写真があると、管理人さんが落ち着いて散策されている様子を感じることができます。
私は、昨日御岳渓谷と御岳山、鳩ノ巣渓谷を含め、早朝から日没後まで奥多摩観光を楽しみました。御岳山のケーブル駅前から初めてトワイライトタイム夜景をのぞむことができました。標高820mの山の上からの夜景は格別でした。
明日25日(日)まで、御岳渓谷内の玉堂美術館のイチョウがライトアップされています。良ければごらんになって下さい。
これからも頑張ってください。
→nomさんありがとうございます。このところ鳥ネタがすくないと食べ物ネタに逃げてます(笑
nomさんは夕方以降もエネルギーあるからいいですね。夜景も好きなのですがわたしはお腹がへったり寒かったりでついつい家路を急いでしまいます。今日も調布駅近くを通りかかったのに、宿題の夜景は先延ばしになってしまいましたよ。御岳渓谷の夜景、目に浮かぶようです。引き続きたがいにがんばりましょう。
2018/11/26 Mon 00:57 URL [ Edit ]
| ホーム |