| ホーム |
2018.12.30
モズ御来鳥 @あきる野市 横沢入

昨日に比べてあたたかく、あきる野の横沢入、さらに秋川沿いを昼から歩いた。
鳥たちも年末休暇中なのか、道すがらどこも数は少なめ……というか、ほとんど空っぽ。そんななか、横沢入の里山保全地域にご出勤していたのはエナガちゃんの群れに、あとはモズとノスリ。田んぼのまわりの木々を転々として眼光を光らせていたノスリだが、残念ながらネズミなどは見つからなかったようだ。
そのあと秋川沿いに移動して見かけたのは、ダイサギとセキレイ、シジュウカラなど。上流のほうに歩いていくと、木立越しにカワガラスの鳴き声が聞こえてきた。
今日は最後まで鳥影が薄く、散髪したり年末の用事もあったので16時すぎに撤収。日が暮れるとやはり冷えた。
本日確認できた野鳥
ダイサギ、トビ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、カワガラス(鳴き声)、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ 以上20種(2018TOTAL170種)
武蔵増戸駅~大悲願寺~横沢入~秋川~武蔵五日市駅 徒歩10.54km 高度135~246m


↑ お目当てはネズミだろうか、田んぼに目を向けるノスリ。

↑ 茂みの奥に鳥影がちらついた。ホオジロ系のメスに見える。

↑ 横沢入の入口、大悲願寺の境内で。

↑ 今日は人影がまったくなく、鳥もほとんどいなかった。

↑ 持参したのは、悪魔的にうまいおにぎり。

↑ 林道の水場にも鳥影はなかった。

↑ 横沢入から移動して秋川の流れ。カワガラスがいて、ヤマセミさまもいそうな雰囲気ある。
- 関連記事
-
- キジバト御来鳥 @井の頭公園 (2019/03/30)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2019/03/24)
- シメ御来鳥 @井の頭公園 (2019/02/02)
- ジョウビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2019/01/14)
- アオジ御来鳥 @羽村堰 (2019/01/06)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2019/01/05)
- ルリビタキ御来鳥 @日影沢林道 (2019/01/03)
- モズ御来鳥 @あきる野市 横沢入 (2018/12/30)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @多摩川 (2018/12/29)
- メジロ御来鳥 @新宿御苑 (2018/12/08)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2018/12/01)
- ハイタカ?御来鳥 @多摩川 (2018/11/25)
- カワセミさま御来鳥 @羽村堰 (2018/11/24)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @多摩森林科学園 (2018/11/04)
- ミコアイサ御来鳥 @井の頭公園 (2018/11/03)
スポンサーリンク
| ホーム |