| ホーム |
2019.01.25
タゲリ御来鳥 @佐賀市

1月のうちに遅い正月帰省をしておこうと、朝イチの便で福岡空港に移動。高速バスで佐賀に南下し、午後、墓参りついでに市内を流れる河川と田畑の様子を見てきた。
ぱっと見、例年よりカモが少ない印象だが、カルガモやマガモ、オナガガモなどの群れに交ざってトモエガモも4~5羽ほど。さらにその周囲をタゲリが20羽ほど飛び交っていた。
一方、上流の対岸にいたのはいつもどおりオシドリの群れ。セキレイの鳴き声と、イソシギと思われる鳥影も岩場をちらついたが、しばらく待ってその姿は確認できなかった。
帰省した実家では、ためしにアマゾンエコーをネットワークにつなげて遊んだ。前々から興味のあったスマートスピーカーで、今回導入したのは「エコードット」と、タッチスクリーンを搭載した「エコースポット」を1台ずつ。音声を通じ、ひととかんたんなコミュニケーションがとれる。
機能はまだ限定的な印象だが、家電などもスマートスピーカーに紐づけられる時代だし、離れて暮らす家族とたまにビデオ会話するのにもよさそうだ。「スキル」と呼ばれるいわばアプリ的なものをダウンロードして機能拡充すれば、たとえばラジオや語学勉強なども楽しめる。
本日確認できた野鳥
オシドリ(今年初見)、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ(今年初見)、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、タゲリ(今年初見)、カワセミさま(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ(鳴き声)、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、オオジュリン(今年初見)、ドバト 以上24種(2019TOTAL66種)
佐賀市周辺 車39.20km 高度-13~27m


↑ カモの群れのそばを、タゲリがたくさん飛んでいた。

↑ しばらくぶりにオオジュリンの姿も。

↑ 対岸にいたのはオナガガモやトモエガモ。

↑ 例年に比べると、カモはやや少ない気がした。

↑ 移動してオシドリの群れを遠目に確認。

↑ 福岡に移動中、スカイマーク機の窓から。地形からすると、山陰の境港(さかいみなと)、中海のあたりか。

↑ 着陸間際、海の中道とその先に連なるのは志賀島。

↑ 実家に導入したアマゾンエコースポット。これからスマートスピーカーに親しむにはちょうどよさげである。

- 関連記事
-
- イソシギ御来鳥 @奄美 船越海岸 (2019/04/29)
- シロハラクイナ御来鳥 @奄美 大川下流 (2019/04/28)
- ルリカケス御来鳥 @奄美 龍郷 (2019/04/27)
- クロサギ御来鳥 @奄美大島 大瀬海岸 (2019/04/26)
- カササギ御来鳥 @佐賀市 (2019/01/28)
- ツリスガラ御来鳥 @諫早湾 (2019/01/27)
- ツクシガモ御来鳥 @有明海 (2019/01/26)
- タゲリ御来鳥 @佐賀市 (2019/01/25)
- オオルリ御来鳥 @佐賀 嘉瀬川上流 (2018/06/24)
- アオバズク御来鳥 @佐賀市 (2018/06/23)
- ササゴイ御来鳥 @水前寺江津湖公園 (2018/06/22)
- コシアカツバメ御来鳥 @志賀島 (2018/06/20)
- ソウシチョウ御来鳥 @佐賀 実家の裏山 (2018/03/04)
- タゲリ御来鳥 @嘉瀬川 (2018/03/03)
- ズグロカモメ御来鳥 @有明海 干潟よか公園 (2018/03/02)
スポンサーリンク
| ホーム |