fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A8894t.jpg

晴れていたので大掃除洗濯、布団を干して15時から2時間ほど近所をパトロールした。

ベランダに差し込む日差しは、すでにあたたかい春先のそれである。今シーズンの東京はたいした積雪もなく、このまま春になってしまうのだろうか。

散歩2時間といっても、そのうち1時間は野川公園で定点観測。森にハシブトガラスが集結していて、あたりを飛び回ったりさかんに鳴いたりしていたのだ。

ノスリかオオタカ、ハイタカでもいるのかと気になって1時間も粘ってしまったが、カラスたちが何を威嚇していたかはけっきょく分からず仕舞い。後ろ髪を引かれる思いで現場をあとにした。

そのあと、隣り合う武蔵野公園でイカルの群れやトラツグミを待ってみたが、待ち鳥もついに来たらず。そばの小さな梅林でエナガちゃんやコゲラにしばらく遊んでもらって17時前にはパトロールを〆た。

本日確認できた野鳥
ダイサギ、コゲラ、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、ムクドリ、ツグミ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、ワカケホンセイインコ 以上13種(2019TOTAL97種)

野川公園~武蔵野公園 4.05km 高度19~43m
20190223.jpg

5D1A8779t.jpg
↑ 15時すぎ、野川公園にハシブトガラスが大集結していた。
IMG_9628.jpg
↑ 何が飛び出してくるかワクワクして粘ったのだが……。カラスたちは何を威嚇していたのか。
IMG_9638.jpg
↑ これはムクドリの群れ。
IMG_9643.jpg
↑ 雨が少なく、野川の一部は干上がっていた。
5D1A8828t.jpg
↑ その干上がった川で採食するツグミ。
IMG_9641.jpg
↑ 夕方、野川公園にて。あたたかく、日もだいぶ長くなった。
5D1A8907t.jpg
↑ 武蔵野公園で見かけたコゲラ。
IMG_9652.jpg
↑ しばらく粘ってみたが、トラツグミやイカルは出てきてくれなかった。
IMG_9600.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/805-1f1e2db0