| ホーム |
2019.03.02
ヒメウ御来鳥 @西伊豆 堂ヶ島

8時すぎに民宿を出て、近場の漁港と、あとは西伊豆のほうをまわった。
ちゃんとした目的地も目標もない物見遊山の旅なので、観光リーフレットを広げ、行き当たりばったりで向かったのが堂ヶ島(静岡県西伊豆町)。地名は知っていたものの、きちんと観光するのは今日が初めてである。
伊豆半島の南端、南伊豆の集落から車でおよそ1時間。観光といってもせいぜい漁港で昼めしを食べて周辺をうろつく程度のものだったが、海底火山の噴火でつくられた荒っぽい景観と、駿河湾のきれいな海の色が印象的だった。
堂ヶ島のすぐ手前に沢田公園という崖っぷちの展望台があって、一枚岩を削った石段を登っていくと、眼下をヒメウ4羽が通過していったので本日の鳥ネタはヒメウ様様で。さらに横の崖を見上げれば、昨日に続いてイワツバメが10羽ほど舞っていた。観光して歩きまわっていれば、ふしぎと鳥も見つかるものである。
そのほか、堂ヶ島への往復途中に確認できた野鳥リストは次のとおり。昨日とだいたい同じような海鳥の面々だが、ウミウだけでなく今日はカワウの姿もあった。
本日確認できた野鳥
マガモ、ウミアイサ、ウミウ、カワウ、ヒメウ(今年初見)、アオサギ、オオバン、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ、ジョウビタキ(鳴き声)、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ、ドバト 以上30種(2019TOTAL104種)
南伊豆~青野川河口~西伊豆 堂ヶ島~南伊豆 車76.68km 高度0~274m


↑ ヒメウが通過したあと、沢田公園の断崖のうえをイワツバメが飛んだ。

↑ 西伊豆へ移動中、妻良海岸ではミサゴを見かけた。

↑ ウミウが多いが、なかにはカワウも。

↑ 堂ヶ島の近く、仁科川の河口にはウミアイサやオオバンがいた。

↑ 河津桜の蜜を吸いにきたメジロ。

↑ アオジは、花よりダンゴムシ。

↑ 朝7時、潮騒で起床。民宿の部屋の窓いっぱいに海が広がる。

↑ 沢田公園の崖から堂ヶ島を望む。遊覧船が頻繁に行き来した。

↑ 同じく沢田公園で。オオセグロカモメやトビもたまに通っていった。

↑ ランチは、仁科漁港のすぐそばで営業する沖あがり食堂で。

↑ スルメイカの刺身と漬けを盛った「いか様丼」。海藻の味噌汁とお新香がついて820円。

↑ 西伊豆の名所のひとつ、石部の棚田。

↑ 堂ヶ島をあとに、ちょうど17時、南伊豆の民宿に戻ってくる。

- 関連記事
-
- ケリ御来鳥 @清洲城下 (2020/03/15)
- ツバメ御来鳥 @名古屋城 (2020/03/14)
- ビンズイ御来鳥 @初島 (2019/03/17)
- アカハラ御来鳥 @熱海 頼朝ライン (2019/03/16)
- オオミズナギドリ御来鳥 @伊豆下田 恵比須島 (2019/03/03)
- ヒメウ御来鳥 @西伊豆 堂ヶ島 (2019/03/02)
- ウミウ御来鳥 @南伊豆 (2019/03/01)
- ノスリ御来鳥 @渥美半島 初立ダム (2018/10/28)
- ホオアカ御来鳥 @東三河 梅田川 (2018/10/27)
- ウミアイサ御来鳥 @知多半島 篠島 (2018/02/18)
- ヒメウ御来鳥 @知多半島 日間賀島 (2018/02/17)
- ハチクマ御来鳥 @伊良湖岬 (2014/09/28)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
こんばんは、毎週更新を楽しみにしています。南伊豆は冬場でも暖かかったかと思います。河津桜とメジロのショットはいますよね。メジロがこちらを向いてくれれば、ぴったりなのですが。
話が変わりますが、奥多摩の方へ度々出かける管理人さんにおススメします。JR青梅線の二俣尾駅の近くにある吉川英二記念館のことはご存知でしょうか。今年の3月20日を持って、閉館します。
もし奥多摩方面へ出かけることがありましたら、是非立ち寄ってみてください。休日前の3月20日で閉館し、今月は月曜日以外オープンしているそうです。
次の更新を楽しみにしています。
→nomさん、おつかれさまです。貴重な情報ありがとうございます。吉川英治さんの本は学生のころに読みましたよ。新・水滸伝でしたか、すごく面白かったのに未完で絶望した記憶があります。目の前はちょくちょく通るのですが、記念館も行かなくちゃと思いつつまだ行ったことないですね。閉館前に行ってみるかー。メジロはよく見たらこわい目をしてるので、こっち向かれるとこわいです(笑
話が変わりますが、奥多摩の方へ度々出かける管理人さんにおススメします。JR青梅線の二俣尾駅の近くにある吉川英二記念館のことはご存知でしょうか。今年の3月20日を持って、閉館します。
もし奥多摩方面へ出かけることがありましたら、是非立ち寄ってみてください。休日前の3月20日で閉館し、今月は月曜日以外オープンしているそうです。
次の更新を楽しみにしています。
→nomさん、おつかれさまです。貴重な情報ありがとうございます。吉川英治さんの本は学生のころに読みましたよ。新・水滸伝でしたか、すごく面白かったのに未完で絶望した記憶があります。目の前はちょくちょく通るのですが、記念館も行かなくちゃと思いつつまだ行ったことないですね。閉館前に行ってみるかー。メジロはよく見たらこわい目をしてるので、こっち向かれるとこわいです(笑
2019/03/04 Mon 00:03 URL [ Edit ]
| ホーム |