fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A1036t.jpg

天気はゆるゆる下り坂で、日が暮れてから雨が降り出した。

今日は11時前に外に出て、野川沿いと調布飛行場のあたりをまわったあと、すぐ南側にある味の素スタジアムへ。ここをホームスタジアムとするFC東京のサポート会員なのでたまに応援に来るのだが、実家はいまも佐賀にあるし、今日はサガン鳥栖の自由席チケットを手配して観戦することに。

キックオフは14時。いつも鳥を探してうろついているそばでフェルナンド・トーレス(サガン鳥栖FWで元スペイン代表のスター選手)も見られるのだからこれはすごいことである。

フル出場したもののトーレスのゴールは見られず、試合終了前に自責点からの計2失点、サガン鳥栖は開幕3連敗で単独最下位に沈む結果となったが、今シーズンもまずはJ1に踏みとどまってそこから上を目指してほしいものだ。

一方、FC東京は今日の勝利で単独2位に浮上。17歳のMF、久保建英くんのアシストを見られたのもよかった。次にこのスタジアムで見たいのはやはり6月15日(土)、ビジャとイニエスタ、ポドルスキの「VIP」トリオを擁するヴィッセル神戸との一戦である。

以上、今日は図らずもサッカーの話がメインになってしまったが、観戦前に確認できた野鳥は次のとおり。

昨日に続いてほぼ予想どおりのスタメンが並ぶなか、調布飛行場の上空でヒバリたちがよくさえずっていたのが記憶に残った。その姿を確認できたのはなにげに今年初めて。

シジュウカラ先生もあちこちでさえずるようになり、そういえば先週4日(月)には東八道路沿いでウグイスのさえずりも耳にした。四季は着実にめぐっているようだ。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、コサギ、オオバン、カワセミさま、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(今年初見)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ(鳴き声)、ドバト 以上23種(2019TOTAL105種)

野川~武蔵野公園~味の素スタジアム~ビックカメラ京王調布店 自転車8.98km 高度5~78m
20190310.jpg

5D1A1009t.jpg
↑ 何羽かカイツブリもよく鳴いていた。
IMG_0042_20190310213405dd8.jpg
↑ 例年のスケジュールからすると、ヒドリガモはいましばらくここで見られそう。
5D1A1001t.jpg
↑ 手前は、本日のゼッケン10番、ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑種。
IMG_0038.jpg
↑ 空高くで複数のヒバリがよくさえずっていた。
IMG_0066.jpg
↑ ビジターの席は空いているかと思いきやほとんど埋まっていた。
5D1A1173t.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/811-9d5ee468