fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A1424t.jpg

熱海(静岡県)は終日雨の予報だったが、どうしたわけか、8時前に起きるといい天気だったので外出することにした。

ビジネスホテルで借りたビニール傘も、日が暮れて戻るまでついに出番なし。雨ならばハシゴしようと楽しみにしていた温泉にはおかげさまで(?)1秒たりとも浸かることなく、終日、街の散策と鳥探しに明け暮れてしまった。

泊まるのはたぶん15年ぶりくらいとなる熱海。場所ははっきりと覚えていないが、以前よく泊まった小さな旅館やホテルは開発の波に飲まれてしまったのか、そのほとんどが跡形もなくなっているようだった。想像してたよりも十数年の時の流れは大きい。

廃業した旅館やホテルでひとときひっそりとしていたあたりは、新たなマンションやラグジュアリーホテル、飲食店が建ち並び、障子を張り替えるようにきれいになっていた。大手のホテルチェーンやリゾート運営会社が進出している様子をちょくちょくマスコミが報じているが、自分の目でそれを見てようやく熱海の変化を実感できた気がする。

一方、老舗の温泉旅館や和菓子店などもちゃんと営業していて、総じて、新旧のバランスがとれて街が活性化してきた、というのが率直な感想だろうか。

以上、おっさんによる街レポはこれくらいにして、あとは鳥の話題を。

今日歩きながら探したのは主にツバメだったが、とうとう見つけられなかった。先日、伊豆半島の南のほうでイワツバメを見たので、ツバメもそろそろだろうと期待してたのだけれど。

その反対に、意外にまだ残っていたのがツグミとジョウビタキ。星野リゾートが8年ほど前につくったリゾナーレ熱海という温泉リゾートが山手のほうにあって、見学がてら坂道を歩いていく途中で数羽ずつその姿を見かけた。

斜面でガサゴソやってるのをちらっと見かけて一枚目に載せたアカハラと、ソウシチョウの群れ、イソヒヨドリもそのあたりで。ソウシチョウの群れはところどころで見かけたので、熱海周辺でも増えているのかもしれない。

海岸通りのほうでは、ユリカモメが最も多く、あとはウミネコやオオセグロカモメ、オオバンなどがぱらぱらと。

付近をうろうろして16時すぎに海岸をふたたび通りかかると、ハヤブサがカラスとトビの連合軍に追われて西のほうへ逃げていくところだった。筋骨隆々でスピードスターのハヤブサでも1羽ではさすがに分がわるいようだった。

本日確認できた野鳥
カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、トビ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハヤブサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、シロハラ(鳴き声)、アカハラ(今年初見)、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ(鳴き声)、ドバト、ソウシチョウ(今年初見) 以上30種(2019TOTAL107種)

熱海 徒歩12.64km 高度0~223m
20190316.jpg

5D1A1437t_201903162100033c6.jpg
↑ 山のほうでツグミやシロハラが鳴いていた。
5D1A1474t_20190316210009412.jpg
↑ ソウシチョウの群れも。やかましく鳴くのでよく目立つ。
5D1A1387t.jpg
↑ イソヒヨドリはオスメスで7、8羽くらい見かけたろうか。
5D1A1400t.jpg
↑ ジョウビタキはオスメスで4、5羽くらい。
5D1A1326t.jpg
↑ これはランチに夢中のメジロちゃんの群れ。
5D1A1512t.jpg
↑ フェリーなどに餌付けされているようで、逃げようとしないユリカモメも。どうしてもドアップになってしまう。
5D1A1241t.jpg
↑ そのほか海にいたのはオオセグロカモメやウミネコ、オオバンなど。
5D1A1541t.jpg
↑ 16時すぎ、海岸にいるとハヤブサが遠くを飛んだ。
5D1A1556t.jpg
↑ そのあとをカラスとトビが連なって追いかけていった。
IMG_0313.jpg
↑ 熱海サンビーチから熱海城、秘宝館方面を望む。
IMG_0239.jpg
↑ 熱海港から出港する初島行きのフェリー。餌付けされているようでユリカモメが群がっていた。
IMG_0222.jpg
↑ 浜焼きの店にたまたまテレビの取材が入っていて、サンドヴィッチマンとスピードワゴンが囲まれていた。取材陣がはけたあと、この店で海鮮丼を食べた。
IMG_0350.jpg
↑ シュークリームやプリンの店も人気のようで、熱海駅前の商店街はにぎわっていた。
IMG_0384.jpg
↑ 先日、WBSで紹介されていた「毒饅頭」の店の前を通りかかる。
IMG_0375t.jpg
↑ 全国有数の温泉郷である熱海。そぞろ歩いていると、複数の源泉地や、間欠泉(いまは人工噴出)に行き当たる。余談だが、熱海駅前に昔あった懐かしの間欠泉(人工噴出)はなくなってしまった。
IMG_0356.jpg
↑ 2017年、大江戸温泉物語が老舗ホテルを取得してリニューアルオープンした温泉宿。
IMG_0247.jpg
↑ 写真中央、奥に見えるのが星野リゾート リゾナーレ熱海。中心街からは離れ、静かに海を一望できるロケーションに建つ。
IMG_0265.jpg
↑ 熱海方面から山越えで多賀へと抜ける頼朝ライン。源頼朝がここを通って伊豆山に落ち延びたとかなんとか。
IMG_0403.jpg
↑ 3年ほど前に新しくなった熱海駅。駅ビルが建ち、そばには足湯もある(現在、修理中)。
IMG_0278.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/812-24dcf2d9