fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A2834t.jpg

うららかで暖かい一日だった。冬鳥が去りつつ、夏鳥を待つこの時期は、総じて鳥影は薄々な印象である。

野川では冬ガモがいよいよ減り、見かけたのはマガモ2羽のみ。調布飛行場の北、武蔵野の森公園のヒドリガモの群れもそろそろ旅立っていく時期だろう。

そのほか野川周辺で見かけた冬鳥はツグミが6、7羽ほど。ゆるゆる北上して、小金井公園でシメを4、5羽。

そろそろかなと楽しみにしていたが、夏鳥のツバメはまだ見つけることができなかった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ(鳴き声)、キジバト、アオサギ、コサギ、バン、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、シメ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上26種(2019TOTAL108種)

野川、小金井公園周辺 自転車24.10km 高度19~73m
20190321.jpg

5D1A2943t.jpg
↑ 冬ガモはずいぶん減ったが、夕方、野川でマガモを見つけた。
5D1A2894t_20190321194251339.jpg
↑ ヒバリのさえずりがよく聞こえてきた。調布飛行場にて。
5D1A2864t.jpg
↑ 暖かくなり、水浴びの機会も増えてくるだろう。
IMG_1066.jpg
↑ 玉川上水でキジバトが並んで日なたぼっこ。
IMG_1037.jpg
↑ ちらほらと花の開花も。野川沿いではミツマタが咲いていた。
5D1A2843t.jpg
↑ これはコブシかな。
IMG_1049.jpg
↑ 武蔵野の森公園にて。
IMG_1032.jpg
↑ 冬ガモが減って、野川はがらんとなってしまった。
IMG_1044.jpg
↑ ヒドリガモの群れに、あとはバンやカイツブリ、ムクドリがいた。
IMG_1027.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/814-f7f22c73