| ホーム |
2019.03.21
ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園

うららかで暖かい一日だった。冬鳥が去りつつ、夏鳥を待つこの時期は、総じて鳥影は薄々な印象である。
野川では冬ガモがいよいよ減り、見かけたのはマガモ2羽のみ。調布飛行場の北、武蔵野の森公園のヒドリガモの群れもそろそろ旅立っていく時期だろう。
そのほか野川周辺で見かけた冬鳥はツグミが6、7羽ほど。ゆるゆる北上して、小金井公園でシメを4、5羽。
そろそろかなと楽しみにしていたが、夏鳥のツバメはまだ見つけることができなかった。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ(鳴き声)、キジバト、アオサギ、コサギ、バン、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、シメ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上26種(2019TOTAL108種)
野川、小金井公園周辺 自転車24.10km 高度19~73m


↑ 冬ガモはずいぶん減ったが、夕方、野川でマガモを見つけた。

↑ ヒバリのさえずりがよく聞こえてきた。調布飛行場にて。

↑ 暖かくなり、水浴びの機会も増えてくるだろう。

↑ 玉川上水でキジバトが並んで日なたぼっこ。

↑ ちらほらと花の開花も。野川沿いではミツマタが咲いていた。

↑ これはコブシかな。

↑ 武蔵野の森公園にて。

↑ 冬ガモが減って、野川はがらんとなってしまった。

↑ ヒドリガモの群れに、あとはバンやカイツブリ、ムクドリがいた。

- 関連記事
-
- ヒヨドリ御来鳥 @神代植物公園 (2019/06/02)
- オオヨシキリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/06/01)
- オオタカ御来鳥 @野川公園 (2019/05/12)
- アオゲラ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/05/11)
- シジュウカラ御来鳥 @野川沿い (2019/05/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/04/14)
- コガモ御来鳥 @野川 (2019/03/23)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/03/21)
- ヒバリ御来鳥 @調布飛行場 (2019/03/10)
- メジロ御来鳥 @武蔵野公園 (2019/03/09)
- エナガちゃん御来鳥 @武蔵野公園 (2019/02/23)
- ミソサザイ御来鳥 @野川公園 (2019/02/09)
- シジュウカラ御来鳥 @国立天文台 (2019/01/13)
- シロハラ御来鳥 @野川公園 (2019/01/12)
- アオゲラ御来鳥 @神代植物公園 (2019/01/02)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
管理人さん、今日は速やかにお返事ありがとうございます。
深大寺周辺の昔の様子まで語ってくれて参考になりました。また管理人さんの移動の様子もおおよそ分かりました。
今日は風が強かったものの、意外にも天気が良かったですね。
武蔵野の森は、冬鳥が去り、菜の花が咲くなど、春の気配を感じます。シマアジがいればいいんですけれどね。桜が満開になれば、大変賑わいそうですね。
→おつかれさまです。人気者のシマアジはここのところ見てませんね。旅立ったかも? 桜は今日ちょっとほころんでましたよ。
深大寺周辺の昔の様子まで語ってくれて参考になりました。また管理人さんの移動の様子もおおよそ分かりました。
今日は風が強かったものの、意外にも天気が良かったですね。
武蔵野の森は、冬鳥が去り、菜の花が咲くなど、春の気配を感じます。シマアジがいればいいんですけれどね。桜が満開になれば、大変賑わいそうですね。
→おつかれさまです。人気者のシマアジはここのところ見てませんね。旅立ったかも? 桜は今日ちょっとほころんでましたよ。
2019/03/23 Sat 20:22 URL [ Edit ]
| ホーム |