| ホーム |
2019.03.23
コガモ御来鳥 @野川

予報どおりの晴天とはならず、寒く、曇ってときには雨もパラついた。
昼すぎ、深大寺で温かいそばを食べたあとは冬鳥たちの見送りに。減ったとはいえ、ツグミとシメがそれぞれ4、5羽、そしてシロハラが姿を見せてくれた。野川ではコガモ3羽を見かけ、武蔵野の森公園ではヒドリガモの群れもまだご滞在中である。
そういえば、今年はオナガをちゃんと見ていない。そのことに気づき、多磨霊園でしばらく待ってみたが、鳴き声さえ聞けなかった。最近減った気がするけど、気のせい?
雨のパラつくなか、墓地のどこかで鳴いていたジョウビタキは、残念ながら最後まで姿を見せてくれなかった。明日は晴れるといいなあ、と願いつつ16時に撤収。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、コサギ、オオバン、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、キセキレイ、シメ、ワカケホンセイインコ 以上22種(2019TOTAL108種)
だるチャンのおうち~深大寺参道、野川、多磨霊園 自転車7.64km 高度58~67m


↑ ツグミがところどころで鳴いていた。

↑ さらにシロハラも1羽。

↑ 神代水生植物園にいたキセキレイ。

↑ 野川では桜がほころんでいるのを見かけた。来週あたり満開だろうか。

↑ 天気がいまいちなのもあってか、参拝客はそれほど多くなかった。

↑ そば屋が並ぶ深大寺参道。上空をワカケホンセイインコが通過していった。

↑ 参道の手前にあるだるま専門店「だるチャンのおうち」。

↑ だるまグッズが見事に圧縮陳列されている。

↑ いつの間にかQRコード決済に対応していて、ペイペイやオリガミペイも使えます。中国をはじめとした海外客のご来店と購買にも期待。

↑ そぞろ歩いて山門の前で。

- 関連記事
-
- カワラヒワ御来鳥 @多磨霊園 (2019/06/30)
- ヒヨドリ御来鳥 @神代植物公園 (2019/06/02)
- オオヨシキリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/06/01)
- オオタカ御来鳥 @野川公園 (2019/05/12)
- アオゲラ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/05/11)
- シジュウカラ御来鳥 @野川沿い (2019/05/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/04/14)
- コガモ御来鳥 @野川 (2019/03/23)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/03/21)
- ヒバリ御来鳥 @調布飛行場 (2019/03/10)
- メジロ御来鳥 @武蔵野公園 (2019/03/09)
- エナガちゃん御来鳥 @武蔵野公園 (2019/02/23)
- ミソサザイ御来鳥 @野川公園 (2019/02/09)
- シジュウカラ御来鳥 @国立天文台 (2019/01/13)
- シロハラ御来鳥 @野川公園 (2019/01/12)
スポンサーリンク
| ホーム |