fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A5360t.jpg

明日は天気がくずれそうなのでいまのうちにと、中央線と五日市線を乗り継いで武蔵増戸駅へ。

着いたのは11時前で、近くにある横沢入の里山、さらに新緑のまぶしい林道と平井川沿いをえんえんと歩き、「美肌の湯」といわれるつるつる温泉を目指した。さいわいワニのように丈夫な肌を親から授かったが、たまにはつるつるにケアしてあげないと。

その道すがら、夏鳥の気配はまだ感じられず、駅と横沢入のあたりでツバメ数羽を見ただけだった。オオルリやセンダイムシクイ、キビタキたちはいまいずこ?

全体的にも鳥影は薄く、そこそこ見かけるのはヒヨドリとシジュウカラ、キセキレイ、それにカラスといったお馴染みの面々。そうした状況で、ああ今日は鳥果さびしいなと思いつつ平井川上流まで来ると、カワガラスの幼鳥3、4羽がぱらぱらと出てくれたので本日の主役はこの子らで。

成鳥はこげ茶色のような羽色をしているが、幼鳥は淡いグレー系である。どの子もすでにだいぶ大きく、たぶんカワガラスは営巣や子育てに早い時期から取りかかるタイプの鳥なのだろう。

スタート地点の武蔵増戸駅からけっきょく11kmほど歩き、つるつる温泉到着は17時ちょうど。

深山の趣きのなかに静かにたたずむ施設で、露天の岩風呂やサウナ、食堂売店のほか、マッサージルームなどもあるもよう。たしかにリラックスできるいい湯で、おかげさまでつるつるすべすべになって(?)調布に帰ってきた。

本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオサギ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、カワガラス、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、ホオジロ(鳴き声)、アオジ、ガビチョウ 以上23種(2019TOTAL116種)

武蔵増戸駅~横沢入~つるつる温泉 徒歩11.08km 高度173~376m
20190413.jpg

5D1A5323t.jpg
↑ 薄暗くなってきた16時すぎ、左は成鳥。
5D1A5189t.jpg
↑ きょうだい?でじゃれ合っていた。
5D1A5150t.jpg
↑ 上流部ではキセキレイをわりとよく見かけた。
5D1A5466t.jpg
↑ つるつる温泉のそばの桜で。
IMG_1448.jpg
↑ 横沢入の里山保全地域。ツバメ数羽が舞い、座ってるわたしの後ろをタヌキが駆け抜けていった。
IMG_1486.jpg
↑ 平井川の下流は枯れた箇所も。
IMG_1489.jpg
↑ のどかでのんびりした雰囲気の中上流域。
IMG_1499_201904132228482cb.jpg
↑ やぎがつながれていた。
IMG_1515.jpg
↑ 本日の終着点、「生涯青春の湯 つるつる温泉」。大人820円のところwaon払いで720円になった。
IMG_1522.jpg
↑ 最寄りの武蔵五日市駅との間には、トレーラーの機関車形バスも運行している。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/821-974276b8