| ホーム |
2019.04.20
シジュウカラ御来鳥 @奥多摩

早朝5時すぎ、外に出るとすぐ前の畑のどこかでコジュケイがチョットコーイ、チョットコーイと鳴いていた。ここらへんで聞くのは初めてで、この季節、コジュケイもあちこち移動しながら縄張りを探してるのかも?と想像する。
そのあと、列車で向かった先はいつもながらの奥多摩。
桜のシーズンが過ぎ、車窓をいろどるのは新緑の渓谷美である。車内も、登山客や釣り師でだいぶ混み合うようになってきた。渓流のヤマセミさまもなにかと気ぜわしい時期だろう。
下車後、極力ひとの少なそうなコースを選び、渓谷沿いを往復7キロほど歩いて探したのは夏鳥。
オオルリとセンダイムシクイ、ヤブサメがところどころでさえずっていたが、姿をなかなか見せてくれない。ちらっと見えたとしても距離があった。
しかし、これらの鳥の気配があるだけで、季節のめぐりを実感してうれしくなる。気配のなかったキビタキとクロツグミは、また明日以降の宿題に。
夕方に弟と会う約束をしていて、15時前には撤収して新宿に移動。奥多摩と都心のギャップは大きく、人混みに酔いそうになりながらふらふら歩いた。
本日確認できた野鳥
トビ、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、カケス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、センダイムシクイ(今年初見)、ミソサザイ、ムクドリ、カワガラス、オオルリ(今年初見)、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ソウシチョウ(鳴き声) 以上26種(2019TOTAL118種)
奥多摩 徒歩約7km


↑ かろうじてオオルリ。あちこちでさえずっていたものの姿はほとんど見れなかった。

↑ センダイムシクイが頭上をちらっと移動していった。

↑ ヒガラやヤマガラなどのカラ類は安定の多さ。

↑ 渓流のあちこちでミソサザイがさえずっていた。

↑ 今日はやたらと猿に出くわした。

↑ 夏鳥が遠いぶん、猿がすぐそばまで近づいてきた。

↑ ミソサザイや夏鳥のさえずりを楽しみながらの道中。

↑ 山桜がまだいくらか残っていた。

↑ そういえば昨日から映画「キングダム」公開中。夕方、新宿駅構内で。
- 関連記事
-
- クマタカ御来鳥 @奥多摩 (2019/11/10)
- ハイタカ御来鳥 @御岳山 長尾平 (2019/11/04)
- トビ御来鳥 @奥多摩 (2019/10/20)
- ノビタキ御来鳥 @奥多摩 (2019/09/15)
- キクイタダキ御来鳥 @鋸山 (2019/09/01)
- ヤマセミさま御来鳥 @奥多摩 (2019/08/12)
- トビ御来鳥 @奥多摩 (2019/06/16)
- シジュウカラ御来鳥 @奥多摩 (2019/04/20)
- オシドリ御来鳥 @奥多摩 (2019/03/31)
- クマタカ御来鳥 @奥多摩 (2019/02/10)
- ベニマシコ御来鳥 @奥多摩 (2019/01/01)
- クロジ御来鳥 @奥多摩 (2018/12/24)
- カシラダカ御来鳥 @奥多摩 (2018/12/02)
- オシドリ御来鳥 @奥多摩 (2018/10/21)
- カケス御来鳥 @奥多摩 (2018/09/17)
スポンサーリンク
| ホーム |