| ホーム |
2019.04.21
イソヒヨドリ御来鳥 @高尾駅 京王線ホーム

正午前に高尾駅に着き、北口から少し行ったところにある多摩森林科学園(八王子市)を歩いた。
絶好の行楽日和で、園内は思ったよりもひとだらけ。それをよけながら端っこのほうを歩いていると、森の奥から聞こえてきたのはキビタキのさえずりである。
そっと近づいて待ってみたが、キビタキの気配はふっつり消えてしまう。そのあとも園を一周して延べ4羽の鳴き声を聞いたが、とうとう姿を見せてくれることはなかった。
今日はキビタキにことごとくフラれ、ドラミング音と声からアカゲラだろうと推測した鳥影も見逃し、さらにやぶのなかでシーシーと鳴いていたヤブサメも空ぶるという、涙なしには語れぬ結末に。
けっきょく16時の閉園まで粘って、ちゃんと姿を見れたのはヤマガラとメジロ、ヒヨドリなどわずか数種だけだった。林道を往き来するひとが多いと、やはり鳥たちは奥のほうに引っ込んでしまうのだろう。
そのあと高尾駅まで戻り、京王線ホームへの階段を上っていくと、線路のコンクリート壁のところでイソヒヨドリがけたたましくさえずっていた。列車待ちのひとたちがみんな注目してしまうほどで、本日の主役はその目立ちたがり屋のイソヒヨドリで。
駅のすぐ南側にはお寺があって、上の写真、ぼけて見える背景はその墓石や卒塔婆である。そして、ひとしきり騒いで満足したのか、そのイソヒヨドリは2、3分後には高尾山の方角に飛び去っていった。
本日確認できた野鳥
キジバト、トビ、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ(鳴き声)、スズメ、セグロセキレイ、シメ(鳴き声)、イカル(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上23種(2019TOTAL118種)
高尾駅、多摩森林科学園周辺 徒歩4.38km 高度153~234m


↑ 遠くをちらつくばかりで、森林科学園の鳥たちは手ごわかった。

↑ 帰り際、高尾駅の京王線ホームにて。ヒヨドリの大きすぎるさえずりに多くのひとがびっくりして足をとめていた。こういう目覚まし時計がほしい。

↑ 高尾駅と北口のバスロータリー。

↑ 正午過ぎ、駅近くの多摩森林科学園に着く。

↑ 汗ばむほどの陽気で、園内の林道もにぎわっていた。

↑ あちこちで目にするのはヤマブキ。

↑ この奥のどこかでキビタキがさえずっていた。粘ってみたがとうとう手ぶらで帰ることに。

- 関連記事
-
- カルガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/08/03)
- ウミネコ御来鳥 @お台場海浜公園 (2019/07/21)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2019/07/20)
- サンコウチョウ御来鳥 @多摩森林科学園 (2019/07/15)
- コシアカツバメ御来鳥 @浅川 (2019/07/13)
- カオグロガビチョウ御来鳥 @秋留台公園 (2019/05/19)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2019/05/18)
- イソヒヨドリ御来鳥 @高尾駅 京王線ホーム (2019/04/21)
- カワガラス御来鳥 @日の出町 (2019/04/13)
- イカル御来鳥 @高尾山 日影沢 (2019/04/07)
- チュウヒ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2019/04/06)
- キジバト御来鳥 @井の頭公園 (2019/03/30)
- ツバメ御来鳥 @多摩川 (2019/03/24)
- シメ御来鳥 @井の頭公園 (2019/02/02)
- ジョウビタキ御来鳥 @多摩森林科学園 (2019/01/14)
スポンサーリンク
| ホーム |