| ホーム |
2019.05.09
【おまけ】奄美の野鳥と生きもの
かるく酔っぱらってますが、先日、奄美大島で見かけた鳥や生き物の写真をいくらか追加で掲載します。ノートパソコンのACアダプタを持参するのを忘れてしまい、現地でアップできなかった写真も多かったので。
アダプタとかケーブルとかいくつも旅に携帯するのは面倒でしかなく、これを機にもっと身軽に旅できるよう工夫します。具体的にはノートパソコンは持ち歩かないようにして、デジカメとスマホがあればどこでもブログ記事をアップできる態勢にしたい。山奥すぎたり絶海の孤島すぎると電波からも隔絶されるので、インターネットを使えることが前提ですが。
インターネットをはじめさまざまなテクノロジーが日々進化していますし、それに合わせて旅の装備や行動をブラッシュアップしていくのもバードウォッチングの楽しみだと感じています。身軽に、早く、シンプルに。

↑ コムクドリ(奄美空港近く)

↑ チュウシャクシギ(大瀬海岸)

↑ クロツラヘラサギ(大瀬海岸)

↑ アマサギ(手花部)

↑ ヒメアマツバメ(名瀬の山間)

↑ リュウキュウサンショウクイ(名瀬の山間)

↑ リュウキュウサンショウクイ(上のとは別の個体。山奥の林道で)

↑ ブッポウソウ(名瀬の山間)

↑ オーストンオオアカゲラ(名瀬の畑地)

↑ カワセミさま(雨で増水した大川)

↑ アマミヤマシギ(夜の林道)

↑ アカマタ(夜の林道)

↑ ハブ幼体?(夜の林道)

↑ ハブ(夜の林道)

↑ オットンガエル?(夜の林道)

↑ キノボリトカゲ(奄美自然観察の森)

↑ イモリ(雨あがりに古見方の農道)

↑ わんこ(古見方の農道)
アダプタとかケーブルとかいくつも旅に携帯するのは面倒でしかなく、これを機にもっと身軽に旅できるよう工夫します。具体的にはノートパソコンは持ち歩かないようにして、デジカメとスマホがあればどこでもブログ記事をアップできる態勢にしたい。山奥すぎたり絶海の孤島すぎると電波からも隔絶されるので、インターネットを使えることが前提ですが。
インターネットをはじめさまざまなテクノロジーが日々進化していますし、それに合わせて旅の装備や行動をブラッシュアップしていくのもバードウォッチングの楽しみだと感じています。身軽に、早く、シンプルに。

↑ コムクドリ(奄美空港近く)

↑ チュウシャクシギ(大瀬海岸)

↑ クロツラヘラサギ(大瀬海岸)

↑ アマサギ(手花部)

↑ ヒメアマツバメ(名瀬の山間)

↑ リュウキュウサンショウクイ(名瀬の山間)

↑ リュウキュウサンショウクイ(上のとは別の個体。山奥の林道で)

↑ ブッポウソウ(名瀬の山間)

↑ オーストンオオアカゲラ(名瀬の畑地)

↑ カワセミさま(雨で増水した大川)

↑ アマミヤマシギ(夜の林道)

↑ アカマタ(夜の林道)

↑ ハブ幼体?(夜の林道)

↑ ハブ(夜の林道)

↑ オットンガエル?(夜の林道)

↑ キノボリトカゲ(奄美自然観察の森)

↑ イモリ(雨あがりに古見方の農道)

↑ わんこ(古見方の農道)
- 関連記事
-
- ミヤマホオジロ御来鳥 @佐賀 実家の裏山 (2020/01/12)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 東よか干潟 (2020/01/11)
- クサシギ御来鳥 @諫早 (2020/01/10)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @嘉瀬川 (2020/01/09)
- ウグイス御来鳥 @高千穂峰 登山道 (2019/06/23)
- ヤイロチョウ御来鳥 @高千穂峰 山麓 (2019/06/22)
- ヤブサメ御来鳥 @高原町 (2019/06/21)
- 【おまけ】奄美の野鳥と生きもの (2019/05/09)
- エリマキシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2019/05/05)
- カササギ御来鳥 @佐賀市 (2019/05/04)
- ハマシギ御来鳥 @有明海 大授搦 (2019/05/03)
- アカショウビン御来鳥 @奄美 名瀬 (2019/04/30)
- イソシギ御来鳥 @奄美 船越海岸 (2019/04/29)
- シロハラクイナ御来鳥 @奄美 大川下流 (2019/04/28)
- ルリカケス御来鳥 @奄美 龍郷 (2019/04/27)
スポンサーリンク
| ホーム |