| ホーム |
2013.01.06
連休最終日 @神代植物公園



気温5度ほど、氷の張った水面でフィギュアスケート(?)を楽しむセキレイである。あわよくばここにカワセミさまが突っ込んできて氷がパッと砕け散るシーンを撮れないかと思ったが、



一方、下の二枚はprominarレンズ+Nikon1J1の組み合わせによるデジスコ撮影でノートリミング。でっかく撮れるけれど画角が極端に狭いので、被写体を素早く見つけるために照準器(究具02)を使っている。今日は曇り空でシャッタースピードが1/125~1/320程度と遅めだったため、カワセミさまが動きをとめた瞬間を見計らってレリーズでシャッターを切った。


↑ 突如現れたヒヨドリを警戒するカワセミさま。緊張にみちた表情もまた魅力的である。

- 関連記事
-
- 大あくび (2013/02/09)
- カラスの行水 @野川公園 (2013/02/04)
- CP+開催中 @パシフィコ横浜 (2013/02/03)
- 顔なじみのハクセキレイ @神代植物公園 (2013/01/27)
- カワセミ池と初雪 @深大寺 (2013/01/14)
- 奥多摩の鳥たち その2 (2013/01/14)
- 行ってきました奥多摩二日間 (2013/01/13)
- 連休最終日 @神代植物公園 (2013/01/06)
- 奥多摩の鳥たち その1 (2013/01/05)
- 奥多摩渓谷のヤマセミさま (2013/01/05)
- 一羽のアオサギの死 (2013/01/02)
- Happy new year 2013 ! (2013/01/01)
- 2012撮り納め @野川 (2012/12/31)
- チャレンジ飛翔写真 (2012/12/24)
- メリークリスマス! (2012/12/24)
スポンサーリンク
カワセミだるま
> すごい!!ホバリング、よくこんな瞬間が撮れましたね。
うれしいコメントありがとうございます。神代植物公園にいるのはメスのカワセミさま一羽ですが、粘れば一日にだいたい数回はホバリングを見せてくれますよ。あと詳しい方に聞くところによると、頻繁にホバリングする傾向があるのはオスの幼鳥らしいです。春先に子供が生まれるのを期待しましょう。
うれしいコメントありがとうございます。神代植物公園にいるのはメスのカワセミさま一羽ですが、粘れば一日にだいたい数回はホバリングを見せてくれますよ。あと詳しい方に聞くところによると、頻繁にホバリングする傾向があるのはオスの幼鳥らしいです。春先に子供が生まれるのを期待しましょう。
2013/01/06 Sun 23:30 URL [ Edit ]
| ホーム |