fc2ブログ
スポンサーリンク


2019052422195255b.jpeg

路面電車で高知駅に引き返す途中、しばらくぶりに周辺の幕末史跡をいくつか訪ねた。

高知城下のこのあたりを歩くのは、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送を前にした2009年以来、たしかちょうど十年ぶりだろう。当時は観光やおみやげ品流通をテーマにした業界誌をやっていて、営業がてら(趣味がてら)ライセンスグッズや箱菓子を流通させる業者さんだったり幕末志士ゆかりの地だったりを訪ね歩いたのだ。たくさんの方にお世話になり、楽しいことも多かった。

当時を懐かしく思い出しながらの上写真は、高知城の南、坂本龍馬が生まれた上町一丁目に建つ生誕地の碑である(奥は病院)。城近くのこのあたりには、土佐藩主である山内容堂公の居宅跡や、武市半平太、後藤象二郎、板垣退助といった土佐藩士ゆかりの地が点在している。

全部まわろうと思えば、数日あっても足りないので、今回は有名どころの龍馬さんのこの写真と、もう一枚くらいで。

途中、龍馬たちが子供のころに遊んだという鏡川沿いを通りかかると、真っ白なドバトが草の実かなにかをついばんでいた。せっかくなのでブログに掲載しようと思ったが、どういういわけかSDカードには保存されてなかったので写真はナシ。

そして今日一日、道すがら確認できた野鳥リストは次のとおり。明日以降はデジタルな作業がしづらい山奥にいたり、ちょいと所用があったりで、鳥ネタをアップできるのは週明けになるかも。ほんならまたねぇ。

本日確認できた野鳥
カワウ、アオサギ、コサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、センダイムシクイ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヤイロチョウ(鳴き声)、ドバト 以上15種(2019TOTAL150種)

20190524221953516.jpeg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/841-22d9408b