| ホーム |
2019.06.30
カワラヒワ御来鳥 @多磨霊園

雨がやんでいたので、13時すぎ、野川界隈をかるく散歩した。昨日は大掃除やいらないものの断捨離、読書などをして過ごしたが、室内で過ごすのもせいぜい一日が限界のようだ。
そして、野川公園でエナガちゃんやシジュウカラを見ていると、雲の切れ間からわずかばかり日の光が。いまのうちに多摩川まで行くか、と自転車の進路を変えて走り出した途端、空が暗くなってふたたび雨が落ち始めた。
梅雨だし、こういう日もある。多摩川サイクリングはあきらめ、多磨霊園と、武蔵野の森公園をまわって早々と帰路に就いた。
途中、武蔵野の森公園のところで雨宿りしていると、カラスの群れとなにか猛禽が競っていたが遠すぎて正体不明。白っぽかったし、たぶんオオタカかハイタカだったろう。
本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、バン、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ワカケホンセイインコ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上22種(2019TOTAL167種)
野川周辺 自転車8.99km 高度21~30m


↑ 野川ではアオサギや、カワセミさまもちらっと。

↑ ツバメの雛たち。ぶじに巣立っていくんだぞ。

↑ バンと、その奥にいるのは若鳥。カイツブリ親子の姿も見かけた。

↑ 一瞬、空が明るくなりかけたのだが。

↑ 調布飛行場からの便も夕方以降はすべて運休だったようだ。

↑ ところどころで合歓(ねむ)が咲いていた。

↑ 地面に目を向ければ。

- 関連記事
-
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2019/08/31)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @野川公園 (2019/08/25)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2019/08/13)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/08/10)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/07/14)
- ハシブトガラス(幼)御来鳥 @野川公園 (2019/07/07)
- カワセミさま(幼)参拝 @野川 (2019/07/06)
- カワラヒワ御来鳥 @多磨霊園 (2019/06/30)
- ヒヨドリ御来鳥 @神代植物公園 (2019/06/02)
- オオヨシキリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/06/01)
- オオタカ御来鳥 @野川公園 (2019/05/12)
- アオゲラ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/05/11)
- シジュウカラ御来鳥 @野川沿い (2019/05/06)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/04/14)
- コガモ御来鳥 @野川 (2019/03/23)
スポンサーリンク
| ホーム |