fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A5620t.jpg

午後、多摩川沿いを自転車でひとっ走りした。予報をみて「今日は降らなさそうだ」と油断したところ、14時半ごろだったろうか、調布からだいぶ離れたひどいタイミングで雨が落ち始めた。

合羽は置いてきたし、こうなったらあきらめてズブ濡れるしかない。コンビニで買ったおにぎりとカメラ機材だけは極力濡れないようにして浅川土手を歩いていると、ツバメたちに交ざって姿を見せてくれたのはイワツバメと、今年初見のコシアカツバメ。

しかし、いずれもハイスピードで飛び交っているうえに、思わぬこの悪天候である。手当たり次第に鳥影を連写してなんとか捉えた数枚をアップしておきたい。コシアカツバメをこのあたりで見るのは2年ぶりで、昨年はけっこう探して見つからなかった記憶がある。来る年と来ない年があるのだろうか。

そのほか多摩川、浅川付近で見かけたのは、セグロセキレイやカワセミさま、カワウ、ホオジロなどいつもの面々。河原にはイカルチドリ2羽や、雨に打たれながらじっとしているトビの姿もあった。

そして、小降りになった17時半、薄暗くなるなか帰路を急いでいると、河川敷の草っぱらを走り抜けたのはキジ。さらにサイクリングロードを走っていると、ちょうど目線の高さで逆方向に飛んでいくオオタカと至近ですれ違った。あわてて自転車を脇にとめたが、うっそうとした河原の樹々がじゃまをしてその姿はもう見えなかった。

本日確認できた野鳥
キジ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イカルチドリ、トビ、オオタカ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ(今年初見)、イワツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、メジロ、オオヨシキリ(鳴き声)、セッカ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ガビチョウ(鳴き声) 以上33種(2019TOTAL168種)

野川~多摩川~浅川合流地点~ビックカメラ京王調布店 自転車、徒歩30.68km 高度34~62m
20190713.jpg

5D1A5737t.jpg
↑ このあたりでは2年ぶりに見かけたコシアカツバメ。
5D1A5811t.jpg
↑ ふつうのツバメはたくさんいた。
5D1A5768t.jpg
↑ イワツバメもいくらか交ざっていた。
5D1A5858t.jpg
↑ 河原にいたイカルチドリ。
5D1A5689t.jpg
↑ お食事中のスズメ。
5D1A5800t.jpg
↑ 雨のなかアオサギが飛んでいく。
5D1A5676t.jpg
↑ カルガモ親子。幼鳥もだいぶ育っていた。
5D1A5901t.jpg
↑ 帰路、河川敷にキジがいた。
IMG_5337.jpg
↑ 14時ごろ多摩川にて。このときはまだ降っていなかったのだが。
IMG_5335.jpg
↑ 雨の恵みを得て樹々がよく繁茂していた。鳥は見つけにくい。
IMG_5341.jpg
↑ 河川敷の小道も夏草、クモの巣だらけ。先のほうをタヌキがちらっと横切った。
IMG_5350.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/858-a2410200