fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A6028t.jpg

14時半すぎ、雨がやんでいたので食事がてら深大寺に。ほおずきまつりを明日まで開催していて、あいにくの天気にもかかわらずまあまあ人出があった。

ぶらっとして本堂で手を合わせたあとは、夕方、野川沿いを1時間ほどパトロールして撤収。途中でまたしても雨になったが、ツバメやバンの幼鳥たちが元気に動き回っていた。幼いツバメたちはちょうど飛行訓練中のようだ。

また、通りかかった野川公園付近で騒がしく鳴いたのは、ガビチョウとは声の調子がやや違っていてソウシチョウだったかも? (いずれも外来種)

野川周辺ではほとんど見かけたことはないが、このところソウシチョウっぽい声が林の奥から聞こえてくる。たまたまか、それとも分布を拡大しているのか。

本日確認できた野鳥
カルガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、バン、コゲラ(鳴き声)、オナガ(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ドバト 以上18種(2019TOTAL168種)

深大寺、野川周辺 自転車、徒歩5.41km 高度15~39m
20190714.jpg

IMG_5373.jpg
↑ ほおずきまつり開催中の深大寺参道。明日は降りませんように。
IMG_5381.jpg
↑ 境内や参道に店が並んでいる。
IMG_5392.jpg
↑ ほおずきジャムを手に、だるチャンプロデュースの貴山ボス。雨天のため山門前のテント屋台で。
IMG_5394.jpg
↑ その横では深大寺産の新鮮なハチミツが展示・販売されていた。生産者は深大寺養蜂園さん。
IMG_5366.jpg
↑ 西参道の切株に描かれただるま絵。よく見るとカワセミさまがいる。
IMG_5361.jpg
↑ ランチはしばらくぶりに湧水さんで。
5D1A6047t.jpg
↑ 巣はすでにもぬけの殻で、成鳥のほか計4羽の幼鳥を近くで見かけた。
5D1A5937t.jpg
↑ 雨降りのなかカイツブリが潜水を繰り返していた。オオヨシキリっぽいのが近くを飛んだが捉えられなかった。
5D1A5980t.jpg
↑ バンとその幼鳥。幼鳥はまだ頭の地肌が露出していて落ち武者のようだ。
IMG_5398.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/860-248ab2c7