fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A7448t.jpg

昼前から八王子城跡(八王子市)のあたりを歩いたが、すがすがしいほど鳥の気配がなかった。

炎天下、ごくまれに林道を抜けていくのは、メジロやエナガちゃんといった小鳥の群れで、あとはカケスとヒヨドリ、ハシブトガラスをそれぞれ1、2羽ずつ遠目に眺めたくらい。期待していたホトトギスの声も聞こえなければ、クロツグミが水場にやってくることもなかった。

夕方、高尾駅までバスで戻ると、近くを流れる南浅川沿いにスズメがいた。いつも見ているスズメでさえ、今日はまさに干天の慈雨である。ありがたく撮らせていただき撤収。

果たして、この盆休みあたりが鳥枯れのピークとなるかどうか。暑さとともに、忍の一字で耐えしのぶのみ。

本日確認できた野鳥
カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声)、ガビチョウ(鳴き声) 以上17種(2019TOTAL171種)

八王子城跡~高尾駅 徒歩、バス6.41km 高度174~271m
20190811.jpg

5D1A7456t.jpg
↑ 乾ききってスズメもこの表情。
5D1A7411t.jpg
↑ ミンミンゼミ?
5D1A7429t.jpg
↑ カワトンボの一種?
IMG_6576.jpg
↑ 城跡に夏の雲が湧く。戦国時代もこういう風景は変わらなかったろう。
IMG_6580.jpg
↑ 昼すぎに御主殿跡で。暑すぎるのか、鳥もいなければひともいなかった。
IMG_6581.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/869-4ac10d9e