| ホーム |
2019.08.21
ヤマガラ御来鳥 @信夫山

早めの時間帯に北上し、夕方、福島駅の近くにある信夫山(しのぶやま)を散歩。
標高275mの小高い丘のような山で、ふもとの鳥居をくぐって登っていくと、セミが鳴くほかは、しん、と静まり返ってひとの気配もなければ鳥もほとんど見かけない。蒸し蒸しした暑さのなか、うっとうしく寄ってくるのは蚊ばかりである。
しようがないので展望台で蚊をたたきながら市街を眺めていると、15時すぎにぱらぱらと雨が降った。それでいくらか涼しくなったのがよかったか、山中にある羽黒神社のあたりに出てきたのは、メジロとエナガちゃん数十羽の群れだ。
木から木へと抜けていくその群れに双眼鏡を向けていると、コゲラが2、3羽、それにムシクイのなにかが1羽交ざっているのが見えた。たぶんメボソムシクイかな、と思うけれど、鳴かなかったしよく分からない。
そのあと山をくだり、帰りもまた市内循環の100円バスで。福島駅東口で降りると、ものすごい数のムクドリが駅前の木々に集結していて、その声がうわんうわんとあたり一面に響いていた。
本日確認できた野鳥
キジバト(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ、ドバト、ガビチョウ 以上17種(2019TOTAL172種)
福島駅〜信夫山周辺〜福島駅 市内循環バス、徒歩12.54km 高度55〜258m


↑ ホオジロのたぶんご夫婦。

↑ ガビチョウがここにもいた。

↑ 山中の羽黒神社のあたりにいたムシクイ。

↑ ふもとの鳥居。和歌にも登場する名山で、昔から山岳信仰で栄えてきた。山中には寺社や展望台がいくつもあって、参道も入り組んでいる。

↑ 第二展望台からの眺め。中央にあるのは福島競馬場で、その奥には阿武隈川が流れている。

↑ 山頂にある羽黒神社と、その境内に奉納されている「日本一の大わらじ」。長さ12m、重さ2tというサイズで、夏のわらじ祭りの際は山から担ぎ下ろされて市街地を練り歩く。

↑ 福島駅前をムクドリの大群が飛ぶ。圧巻の数で、これでもまだごく一部。

- 関連記事
-
- ヤマガラ御来鳥 @信夫山 (2019/08/21)
- ハクガン御来鳥 @小友沼 (2018/11/18)
- マガン御来鳥 @大潟村 (2018/11/17)
- ダイサギ御来鳥 @千秋公園 (2018/11/16)
- マガン御来鳥 @宮城 伊豆沼 (2017/10/21)
- マガン御来鳥 @伊豆沼 (2016/11/16)
- オオタカ御来鳥 @化女沼ダム (2016/11/15)
- マガン御来鳥 @蕪栗沼 (2016/11/14)
- アカショウビン御来鳥 @十二湖 (2015/07/20)
- コブハクチョウ御来鳥 @小川原湖 (2015/07/19)
- オオアカゲラ御来鳥 @福島裏磐梯 (2014/06/24)
- お休み…… (2014/06/08)
スポンサーリンク
| ホーム |