| ホーム |
2019.08.25
ヒメアマツバメ御来鳥 @野川公園

奥多摩あたりの山間は降りそうだったので、今日も平地をパトロールすることに。
野川公園にいればなにかしら猛禽が飛ぶだろう、と考えたが、猛暑の昼前から涼しくなる夕方まで粘ってオオタカ、ハイタカ、ノスリ、トビもなんにも見つけられなかった。
この暑さで猛禽たちも木陰で涼んでいるのだろうか。ここらへんでなかなか飛ばないということは、奥多摩のクマタカなんかも同じような感じかもしれない。
たまに上空を横切っていくのはカラスとツバメ、ヒメアマツバメがほとんどで、周囲の木立に小鳥たちがほんのすこし姿を見せてくれた。16時をすぎると涼しくなり、しばらく心地よい風に吹かれて撤収。日中これだけ暑いと、冷えたビールがひときわうまい。
本日確認できた野鳥
キジバト、アオサギ、ヒメアマツバメ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガちゃん、スズメ、ドバト 以上12種(2019TOTAL172種)
野川公園周辺 自転車、徒歩2.23km 高度41~49m


↑ ツバメが飛ぶなかに、まれにヒメアマツバメが交ざっていた。

↑ これだけ暑くてもツバメは元気そう。

↑ 燕尾が短いし、これは幼鳥かな?

↑ エナガちゃんやシジュウカラ、コゲラがたまに現れた。

↑ パンダとかミコアイサのような模様のドバトも。

↑ 正午前、蝉ばかりで鳥も鳴かぬようなこの暑さ。

↑ まれに飛ぶのはほとんどカラスとツバメだった。

- 関連記事
-
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/09/25)
- マルガモ?御来鳥 @野川 (2019/09/21)
- コゲラ御来鳥 @武蔵野公園 (2019/09/16)
- モズ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/09/14)
- ゴイサギ御来鳥 @野川 (2019/09/09)
- カオグロガビチョウ御来鳥 @深大寺 (2019/09/02)
- ツミ御来鳥 @多磨霊園 (2019/08/31)
- ヒメアマツバメ御来鳥 @野川公園 (2019/08/25)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2019/08/13)
- ヨシゴイ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/08/10)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/07/14)
- ハシブトガラス(幼)御来鳥 @野川公園 (2019/07/07)
- カワセミさま(幼)参拝 @野川 (2019/07/06)
- カワラヒワ御来鳥 @多磨霊園 (2019/06/30)
- ヒヨドリ御来鳥 @神代植物公園 (2019/06/02)
スポンサーリンク
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
管理人さん2日前に色々お考えを聞かせていただき、ありがとうございます。〇〇さんは無駄ではない。沢山動いて空振りしている〇〇さんは無駄だと、私のような第3者が勝手に決め付けるのはよくないですね。
カワセミだるまの更新目的についてもご理解しました。またコメントするので、よろしくお願いします。
→はからずも説法のようになりました。わたしにも煩悩・雑念はありますが、ひとはひと。ひとを評価したりあれこれ考えるより前に、自分が楽しいことに没頭しましょう。そのほうが多分有意義だし、ひとなんて気にならなくなります。また寺においでください。
カワセミだるまの更新目的についてもご理解しました。またコメントするので、よろしくお願いします。
→はからずも説法のようになりました。わたしにも煩悩・雑念はありますが、ひとはひと。ひとを評価したりあれこれ考えるより前に、自分が楽しいことに没頭しましょう。そのほうが多分有意義だし、ひとなんて気にならなくなります。また寺においでください。
2019/08/29 Thu 00:11 URL [ Edit ]
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
かんりにんさんありがとうございます。私は、管理人さんはブログ更新という目標があるから、動くことに意味がある=無駄ではない。私達読者に情報を提供してくれる有難い存在。
現に私自身奥多摩へ行く計画を練る際、かわせみだるまの過去ログまでたどっていたのです。昨年の同時期の状況から今年の様子を推測していました。
一方特に人に発信する目的がない人は、何も撮影できなければ、無駄と決め付けていたのです。
管理人さんは、あくまでもマイペースということですね。ブログ内では鳥以外にも様々なネタが混ざっているので、とても楽しめます。
友人との旅行で1泊2日、全て雨はまあそれも貴重な経験かもしれませんね。
手賀沼や葛西臨海公園に関しては春でお花が咲いていればいたら良いんですけれど、殺風景でした。
管理人さんは、逆にバードウォッチャーが集っていることを知って、避けるのですね。
最近の多摩川中流域は、釣り師の方が、バードウォッチャーを上回っていますね。
最後に私は元から管理人さんの行動が無駄だとはいっていません。我々に情報を提供する大切な役割を果たしていると思っていました。でも私の考えすぎで、管理人さんは誰かのためではなく、マイペースにやっていくということですね。
しっかりと理解しました。管理人さんの行動は正しい、一方あるバードウォッチャーの〇〇さんの行動は無駄だ、と決め付けすぎていました。
→ブログ更新は目標ではなく、自分なりのビッグデータ(ビッグじゃないにしても 笑)をとってるのと、本日見た鳥を思い返すことでのボケ防止、あとは文章を書くことでの頭の体操です。その結果、わが些少なデータがそ鳥の動きを読むためにnomさんのご参考になれば、まあうれしいですわ。ばかみたいに動きまわってるのもむだじゃなかったなと(笑 あと、ブログを書いたり鳥を探したりするのは、ひとのためではありませんし、自分のためでもないかもしれません。誰のためとか目標とか計画とか深く考えてないのが正直なところで、いま単純に面白いと思えるからやる。これが現実です。えらそうなことは言えませんが、綿密に計画を立ててもだいたい頓挫するものですし、頭で考えすぎずにいま楽しいことを熱中してやりましょう。そうやってればたとえ失敗しても笑えます。
現に私自身奥多摩へ行く計画を練る際、かわせみだるまの過去ログまでたどっていたのです。昨年の同時期の状況から今年の様子を推測していました。
一方特に人に発信する目的がない人は、何も撮影できなければ、無駄と決め付けていたのです。
管理人さんは、あくまでもマイペースということですね。ブログ内では鳥以外にも様々なネタが混ざっているので、とても楽しめます。
友人との旅行で1泊2日、全て雨はまあそれも貴重な経験かもしれませんね。
手賀沼や葛西臨海公園に関しては春でお花が咲いていればいたら良いんですけれど、殺風景でした。
管理人さんは、逆にバードウォッチャーが集っていることを知って、避けるのですね。
最近の多摩川中流域は、釣り師の方が、バードウォッチャーを上回っていますね。
最後に私は元から管理人さんの行動が無駄だとはいっていません。我々に情報を提供する大切な役割を果たしていると思っていました。でも私の考えすぎで、管理人さんは誰かのためではなく、マイペースにやっていくということですね。
しっかりと理解しました。管理人さんの行動は正しい、一方あるバードウォッチャーの〇〇さんの行動は無駄だ、と決め付けすぎていました。
→ブログ更新は目標ではなく、自分なりのビッグデータ(ビッグじゃないにしても 笑)をとってるのと、本日見た鳥を思い返すことでのボケ防止、あとは文章を書くことでの頭の体操です。その結果、わが些少なデータがそ鳥の動きを読むためにnomさんのご参考になれば、まあうれしいですわ。ばかみたいに動きまわってるのもむだじゃなかったなと(笑 あと、ブログを書いたり鳥を探したりするのは、ひとのためではありませんし、自分のためでもないかもしれません。誰のためとか目標とか計画とか深く考えてないのが正直なところで、いま単純に面白いと思えるからやる。これが現実です。えらそうなことは言えませんが、綿密に計画を立ててもだいたい頓挫するものですし、頭で考えすぎずにいま楽しいことを熱中してやりましょう。そうやってればたとえ失敗しても笑えます。
2019/08/27 Tue 00:42 URL [ Edit ]
かわせみだるま管理人(キャラクター商品 ライセンシー様募集中!)©️かわせみだるま
再び失礼します。パトロールお疲れ様です。
野川公園は、ヒガンバナの頃楽しみにしています。またお盆の頃は塘路流しをしたそうですね。
奥多摩の方ですと、御岳山でレンゲショウマが見頃を迎えています。
私自身、昔はよく無駄な動きをした分、口うるさくなり、申し訳ないです。無駄な動きとは、例えば下記の例です。
・友達と1泊2日で信州へ行く。2日とも雨で、ほとんど景色が見られず、行動も制限された。
・もう一点、友達と都市部で会う前、葛西臨海公園や手賀沼を訪れ、ほとんど鳥を撮影できずに終る。年末であるがゆえ、公共施設はほとんどしまっている。
以上のことから、時間やエネルギーの大切さを学びました。野鳥に関しては、事前に正確に情報を入手することが必要です。ですからカワセミだるまを含め、関連サイトはとても役立ちます。
→野川公園の彼岸花は知るぞ知る名物ですね。いまから楽しみです。御岳山のレンゲショウマもいい。
nomさんは無駄な動きと書いてますけど、ちゃんとネタにしていま書いてるんだから無駄じゃありませんよ。それも貴重な経験です。無駄な時間を使ったりお金を使ったり、わたしも山ほどそんなことはありますよ。しかし、判断が失敗だったと思うことはあっても後悔はしません。後悔してもしようがないし、過去はより良い未来を過ごすための単なる反省材料です。以下、ご参考までに。
・友人と行った信州で雨にふられたら、どんな土砂降りのなかでも出かけてネタにするか、あるいはすっぱり気分を切り替えて温泉三昧や読書などインドアレジャーを楽しみまくります。
・葛西臨海公園や手賀沼を訪れ、ほとんど鳥を撮影できずに終わりそうなケースは、スズメやカラスなんかを撮らせてもらうか、きれいだったり面白い風景を撮るしかない(笑
正確な情報が必要とおっしゃいますが、それも適度なものでいいんじゃないかと。わたしなんかひとからの情報は参考にするくらいで、だいたいが「この天気、標高いくらのあそこに行けばあの鳥がいるんじゃないかな」的な読みで動くことがほとんどです。むしろ、naverまとめや口コミで珍鳥や季節の鳥が出た的な情報があると、どうせひとがたくさん集まると思って、その場所を避けるために情報を有効活用させてもらってます。だからわたしは行く先々で動物や猟師さん、釣り師に会うことはあっても、バードウォッチャーやカメラマンさんに会うことはほとんどありません(笑
野川公園は、ヒガンバナの頃楽しみにしています。またお盆の頃は塘路流しをしたそうですね。
奥多摩の方ですと、御岳山でレンゲショウマが見頃を迎えています。
私自身、昔はよく無駄な動きをした分、口うるさくなり、申し訳ないです。無駄な動きとは、例えば下記の例です。
・友達と1泊2日で信州へ行く。2日とも雨で、ほとんど景色が見られず、行動も制限された。
・もう一点、友達と都市部で会う前、葛西臨海公園や手賀沼を訪れ、ほとんど鳥を撮影できずに終る。年末であるがゆえ、公共施設はほとんどしまっている。
以上のことから、時間やエネルギーの大切さを学びました。野鳥に関しては、事前に正確に情報を入手することが必要です。ですからカワセミだるまを含め、関連サイトはとても役立ちます。
→野川公園の彼岸花は知るぞ知る名物ですね。いまから楽しみです。御岳山のレンゲショウマもいい。
nomさんは無駄な動きと書いてますけど、ちゃんとネタにしていま書いてるんだから無駄じゃありませんよ。それも貴重な経験です。無駄な時間を使ったりお金を使ったり、わたしも山ほどそんなことはありますよ。しかし、判断が失敗だったと思うことはあっても後悔はしません。後悔してもしようがないし、過去はより良い未来を過ごすための単なる反省材料です。以下、ご参考までに。
・友人と行った信州で雨にふられたら、どんな土砂降りのなかでも出かけてネタにするか、あるいはすっぱり気分を切り替えて温泉三昧や読書などインドアレジャーを楽しみまくります。
・葛西臨海公園や手賀沼を訪れ、ほとんど鳥を撮影できずに終わりそうなケースは、スズメやカラスなんかを撮らせてもらうか、きれいだったり面白い風景を撮るしかない(笑
正確な情報が必要とおっしゃいますが、それも適度なものでいいんじゃないかと。わたしなんかひとからの情報は参考にするくらいで、だいたいが「この天気、標高いくらのあそこに行けばあの鳥がいるんじゃないかな」的な読みで動くことがほとんどです。むしろ、naverまとめや口コミで珍鳥や季節の鳥が出た的な情報があると、どうせひとがたくさん集まると思って、その場所を避けるために情報を有効活用させてもらってます。だからわたしは行く先々で動物や猟師さん、釣り師に会うことはあっても、バードウォッチャーやカメラマンさんに会うことはほとんどありません(笑
2019/08/26 Mon 22:57 URL [ Edit ]
| ホーム |