fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A9682t_20190902201511dc3.jpg

今日は仕事を休んで、病院の検査に。昨秋の定期健診で尿酸値と悪玉コレステロールの自己最高得点(よくないほうの)をたたき出してしまい、以来3、4か月に1度のペースで自主的に検診を受けているのだ。

採血の結果は問題なく、1日割いたというのに医者対応は3分で終わってしまった。そのうえ、心配するほどでないし薬も微量なのでお近くの病院に転院を勧める、と紹介状を渡されてしまう。人手と時間を使うほどの患者ではなく、体のいい厄介払いだろう。こうなると逆に不安だったり寂しい気がしないでもない。

体調の話題はそれくらいにして、昼前、その病院に行くついでにご近所を自転車で散歩。

実は、昨日のド早朝と夜に近くの雑木林を通りかかってピューピュー、ピューピューと鳥の妙な声を聞いた。ヒヨドリかなにかの幼鳥がえさをねだっているのかな、とそのときは思ったが、今朝なんとはなしに気になって自転車をその方向に向けたのだ。

昨日の場所と200メートルほど離れていたものの、今日もその鳥は鳴いていた。そして、しばらく待ってちらっと姿を見せてくれたのは、なんとまさかのカオグロガビチョウ。

東京では、あきる野などに局地的に生息しているとされる外来種で、そういえばこの声は秋留台公園で聞くあの声だったか、と記憶が呼び起こされた。仲間を呼んでいるのだろうとしばらく見守ってみたが、ほかの個体がやってくる気配はない。その1羽は、畑地の雑木林や民家の軒先にある高木を鳴きながら転々とし、やがてどこかに飛んでいってしまった。

たまたまの一時的な立ち寄りなのか、それとも本格的に版図を広げようとしているのか。外来種について気になる調査項目(?)がまたひとつ増えた次第である。



本日確認できた野鳥
キジバト、コサギ、ハシブトガラス、ヒヨドリ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、スズメ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声)、カオグロガビチョウ 以上9種(2019TOTAL173種)

深大寺周辺~ビックカメラ京王調布店 自転車5.72km 高度82~92m
20190902.jpg

5D1A9635t.jpg
↑ しきりに鳴くカオグロガビチョウ。
IMG_7437.jpg
↑ この奥の木のなかにいる。
IMG_7445.jpg
↑ 深大寺に寄って参拝する。月曜はお休みの店が多く、ひとも少なめ。
IMG_7451.jpg
↑ 賑わっている休日もいいが、こういう静かな境内もなかなかいい。
IMG_7469.jpg
↑ 病院のあとは、野川沿いにある深大寺温泉「湯守の里」へ。月曜の早い夕方でこちらも空いていた。
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/880-56868bef