| ホーム |
2019.10.19
コガモ御来鳥 @野川

昼1時間ほどふらふらっと散歩したあと、スマホを修理するためApple新宿へ。スマホ代わりにタブレットをしばらく使っていたが、それもいよいよ不便になってきたので。そして夜までかかった結果、クラウド上に保存していた一部のデータは消滅(正確には破損判明)したが、機体を初期化して電話機能と初期アプリはようやく使えるようになった。さらば、重要データ。
ひとまずほっとしつつ鳥のほうのパトロール結果を記しておくと、野川のいつものあたりでコガモ4羽を、武蔵野の森公園で今シーズン初めてオオバンを見たことが本日最大の鳥果。この2種もこれからだんだん増えていくだろう。
そのオオバンの入った武蔵野の森公園では、ヒドリガモもまた増えて、ざっと数えただけでも30羽を超えた。さらに、モズの高鳴きを聞きながら調布飛行場の横を南下していくと、東京スタジアム(味の素スタジアム)界隈や調布駅前がラグビー準々決勝に向けて盛り上がっていた。
今夜はニュージーランドがアイルランドに勝利し、明日20日(日)19時15分からはいよいよ日本代表の南アフリカ戦。「四年に一度じゃない。一生に一度だ」。チェケラッチョ!
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、ダイサギ、バン、オオバン、モズ、オナガ(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、エナガちゃん(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ(鳴き声) 以上18種(2019TOTAL181種)
野川、調布飛行場周辺~調布駅 自転車6.29km 高度35~43m


↑ 野川中流でコガモ4羽。おなかが減っているようで、しきりに水草かなにかを食べていた。

↑ 武蔵野の森公園では今シーズン初めてオオバンを見た。このオオバンは夏の間はどのあたりで過ごしているのだろうか。

↑ 長旅おつかれさまのヒドリガモ。

↑ 朝のうちに雨はあがって晴れ間がのぞく。

↑ 調布飛行場とその奥に見えるのが決戦の舞台、東京スタジアム(味の素スタジアム)。

↑ 調布駅前にて。ラグビー準々決勝戦に向けて駅前でも特設会場の準備が進んでいた。

↑ 夜、国内外のラグビーファンが集結する駅前。

- 関連記事
-
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2020/01/04)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/12/21)
- アオゲラ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/11/24)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/11/12)
- セグロセキレイ御来鳥 @野川 (2019/11/03)
- シメ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/10/27)
- コガモ御来鳥 @野川 (2019/10/19)
- マガモ御来鳥 @野川 (2019/10/14)
- カケス御来鳥 @野川公園 (2019/10/13)
- タシギ御来鳥 @野川 (2019/10/05)
- ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/09/30)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/09/25)
- マルガモ?御来鳥 @野川 (2019/09/21)
- コゲラ御来鳥 @武蔵野公園 (2019/09/16)
スポンサーリンク
| ホーム |