| ホーム |
2019.10.30
ハシビロガモ御来鳥 @善福寺公園

秋らしい好天で暖かく、練馬まで行った帰りに石神井公園(練馬区)と善福寺公園(杉並区)を訪ねた。
両公園の池で目立ったのは、キンクロハジロをはじめとした冬ガモ。石神井公園にはコガモとマガモも数羽ずつ、3kmほど南下したところにある善福寺公園ではオナガガモとヒドリガモの小群に交ざってハシビロガモも1羽だけ確認できた。ハシビロガモとオナガガモは今シーズンになってようやっと初認である。
カモ以外では、ジョウビタキはまたしても空振りに。あと、冬鳥というわけではないが、善福寺公園の茂みでアオジと思われる地鳴きをかすかに聞いた。山々からおりてきて、ここらへんの平地でもアオジやルリビタキを見かける機会が増えていくだろう。
午後、善福寺公園からさらに南下して調布で用を済ませ、最後は野川沿いの深大寺温泉でひと息ついてパトロール終了。都内を南北によく動いた一日だった。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま、コゲラ(鳴き声)、アオゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上30種(2019TOTAL181種)
三鷹~練馬駅前~石神井公園~善福寺公園~吉祥寺~調布駅前~深大寺温泉 湯守の里 自転車42.89km 高度28~57m


↑ 善福寺公園に1羽だけいたハシビロガモ。虹彩が黄色じゃなく茶褐色なので、オスのエクリプスではなくメスだろう。

↑ 10羽前後だったろうか、同じく善福寺公園でオナガガモを見た。

↑ カワウがなにか蔓のようなものを振り回して、まわりから迷惑そう(?)にされていた。

↑ 善福寺公園にて。参拝日和で、両公園のあちこちでカワセミさまを見かけた。

↑ ぽかぽか陽気でゴイサギが大あくびをしていた。石神井公園にて。

↑ 特に多かったのは、両公園ともキンクロハジロとカルガモかな。

↑ 午後、善福寺公園にて。

↑ 石神井公園の三宝寺池と厳島神社。

↑ 石神井公園の野鳥誘致林にも寄ってみたが、季の鳥には出会えなかった。

- 関連記事
-
- カワガラス御来鳥 @高尾 南浅川 (2020/02/23)
- イカルチドリ御来鳥 @昭和用水堰 (2020/02/22)
- オオジュリン御来鳥 @六郷干潟 (2020/02/15)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2020/01/13)
- アオアシシギ御来鳥 @葛西臨海公園 (2019/12/22)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2019/11/30)
- ハシブトガラス御来鳥 @井の頭公園 (2019/11/23)
- ハシビロガモ御来鳥 @善福寺公園 (2019/10/30)
- ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2019/10/26)
- オオタカ御来鳥 @新宿御苑 (2019/10/09)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2019/10/06)
- アカゲラ御来鳥 @日の出山 (2019/09/23)
- エゾビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2019/09/22)
- アオアシシギ御来鳥 @多摩川 六郷干潟 (2019/09/08)
- ササゴイ御来鳥 @東京港野鳥公園 (2019/09/07)
スポンサーリンク
| ホーム |