| ホーム |
2013.02.04
カラスの行水 @野川公園

野川公園で見かけた「カラスの行水」である。そういう慣用句があるくらいだからあっという間に終わるのかと思いきや、5~6羽の群れで繰り返し繰り返し豪快に水しぶきをあげていた。カラスは意外に長風呂なのかもしれない。
今日は天気がよかったためEOS7DにEF400mmF5.6をくっつけて神代植物公園および野川を中心にまわる。植物公園の正面出口を出たところでマヒワと思われる個体を一羽、野川公園のなかで地面を跳ねていたシロハラを一羽、それから野川でオナガガモの群れ、調布飛行場のそばにある池でヒドリガモの群れをそれぞれ確認する。この4種を個人的に記録している2013探鳥リストに加えて計30種に。ほか神代植物公園の深大寺門近くでコゲラ発見。ちなみに周辺ではアカゲラ、アオゲラも出没している模様である。そして我らがカワセミさまは植物公園および野川でオスメス2羽ずつ視認。漁のうまいオスがいて一回のダイブで二匹の小魚を捕まえたのに驚く。

↑ これはツグミ科のシロハラ。正面から光があたると、腹が白っぽく見えるのだそうだ。

↑ スズメ目アトリ科に属するマヒワ。

↑↓ 調布飛行場の敷地にある池にてヒドリガモとカルガモの群れ。


↑ 神代植物公園で見かけたコゲラ。


↑ 寒中水泳にいどむカワセミさま。このあとぶじ小魚ゲット。






↑ 画像荒れてるけど、一度に二尾をつかまえた器用なカワセミさま。



- 関連記事
-
- 本日のカワセミさま @野川 (2013/02/23)
- カワセミさま その2 @野川 (2013/02/18)
- カワセミさま その1 @野川 (2013/02/18)
- 白と黒 @野川 (2013/02/17)
- コガモ、ルリビタキなど @深大寺 (2013/02/16)
- セキレイ界の闘争 @佐賀 (2013/02/13)
- 大あくび (2013/02/09)
- カラスの行水 @野川公園 (2013/02/04)
- CP+開催中 @パシフィコ横浜 (2013/02/03)
- 顔なじみのハクセキレイ @神代植物公園 (2013/01/27)
- カワセミ池と初雪 @深大寺 (2013/01/14)
- 奥多摩の鳥たち その2 (2013/01/14)
- 行ってきました奥多摩二日間 (2013/01/13)
- 連休最終日 @神代植物公園 (2013/01/06)
- 奥多摩の鳥たち その1 (2013/01/05)
スポンサーリンク
| ホーム |