fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A8304t.jpg

朝、深大寺で手を合わせたついでに、神代植物公園、野川周辺を1時間半ほどパトロールした。

冬ガモがまだまだ少ない印象で、野川で見かけたのはコガモがわずかに4、5羽ほど。寂しく思いながら調布飛行場の北、武蔵野の森公園に来たところで、ツグミが1羽だけ林のほうに飛んでくれた。

この鳥もめでたく今秋初の視認。昨日もギッ、ギッという声を街中で聞き、そろそろかなと思っていた矢先の再会である。

また、ふしぎなことに、今晩21時ごろにもなんにもない夜空からツグミの声が降ってきた。自転車をこぎながら、このあたりに到着した個体だろうか、あるいは渡っていく途中のツグミがたまたま鳴いたのかとあれこれ想像する。小鳥たちは大気が安定して天敵の少ない夜間に渡っていくそうだが、ツグミくらいのサイズの鳥はどの時間帯に渡っていくのだろうか。

日中、スズメの群れも目立つようになり、秋が深まりゆくのを感じた一日だった。

本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガちゃん、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト 以上21種(2019TOTAL181種)

深大寺、野川周辺 自転車7.18km 高度28~52m
20191112.png

5D1A8337t.jpg
↑ ヒドリガモを数えると100羽を超えた。マガモとコガモは少数を確認。武蔵野の森公園にて。
5D1A8354t.jpg
↑ 多磨霊園ではシジュウカラが虫を探して食べていた。
IMG_0954.jpg
↑ 朝、深大寺で手を合わせる。いい天気なだけによく賑わっていた。
IMG_0963_201911122258412e9.jpg
↑ 神代植物公園では今月17日まで「菊花大会」開催中で、バラ園もまだきれいだった。正面の建物は大温室。
IMG_0938.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/911-576c85ec