| ホーム |
2019.11.23
ハシブトガラス御来鳥 @井の頭公園

雨の日、室内にこもりっぱなしもストレスフルなので、傘をさして夕方すこしだけ吉祥寺方面を散歩した。
深大寺から吉祥寺駅まで、バスでかかった時間はいつもの倍の40分。どこかで交通規制でもされていたのか、井の頭通りとまわりの歩道は混み合っていた。
15時半にようやくバスを降り、井の頭公園の池のまわりを歩くと、カラスたちがばさばさと羽ばたきながら騒いでいる。オオタカかノスリでもいるのだろうと粘ってみたが、それらしい猛禽の影はついに見つけられなかった。
そのあと、もう暗くなりかけた池を半周して見かけたのは、オオバンとキンクロハジロ、マガモ、そしてオナガガモなど。1か月前に来たときより特にオオバンが増えた印象だ。
あとひと月で冬至というこの時期、しかも雨が降っているとあっという間に暗くなる。ほとんど真っ暗な17時にはパトロールを切り上げ、食事してすぐに帰路についた。ばかなことに、にんにくを一気に食べすぎて胸やけがひどい。
本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、オオバン、カワセミさま(鳴き声)、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上13種(2019TOTAL181種)
吉祥寺駅、井の頭公園周辺 徒歩2.12km 高度21~34m


↑ たくさんのカラスが集結して、たまに一斉に舞い上がる。双眼鏡で猛禽を探したが見つからなかった。

↑ 井の頭の池では今シーズン初認のオナガガモ。

↑ 今日はオオバンの姿が目立った。

↑ カエルかなにかの肉を大切そうにくわえている。

↑ 遠目にツグミ(右)。カラスやヒヨドリに混ざって、ツグミの声も聞こえるようになった。

- 関連記事
-
- コサギ御来鳥 @多摩川 (2020/03/01)
- カワガラス御来鳥 @高尾 南浅川 (2020/02/23)
- イカルチドリ御来鳥 @昭和用水堰 (2020/02/22)
- オオジュリン御来鳥 @六郷干潟 (2020/02/15)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2020/01/13)
- アオアシシギ御来鳥 @葛西臨海公園 (2019/12/22)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2019/11/30)
- ハシブトガラス御来鳥 @井の頭公園 (2019/11/23)
- ハシビロガモ御来鳥 @善福寺公園 (2019/10/30)
- ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2019/10/26)
- オオタカ御来鳥 @新宿御苑 (2019/10/09)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2019/10/06)
- アカゲラ御来鳥 @日の出山 (2019/09/23)
- エゾビタキ御来鳥 @井の頭公園 (2019/09/22)
- アオアシシギ御来鳥 @多摩川 六郷干潟 (2019/09/08)
スポンサーリンク
| ホーム |