| ホーム |
2019.12.22
アオアシシギ御来鳥 @葛西臨海公園

さわやかに目覚めると、チェックアウトの10時まであと15分。サウナも水風呂もあきらめ、荷物をまとめてカプセルホテルを出た。曇天だがさいわいまだ降ってなかったので、向かった先はしばらくぶりの葛西臨海公園(東京都江戸川区)。
京葉線を使って11時半すぎに着き、駅下にある日高屋でいつものように腹ごしらえしよう、と思ったら夏に閉店したようで解体工事中である。隣のマクドナルドも閉店してるし、代わりの店を探していると雨が降りそうなので、もういいやと空腹のまま鳥を探すことに。
今年未見のミミカイツブリとクイナ、ヒクイナを期待していたのだが、この3種はいつもどおり空振る。もう慣れている。それでも、12時半にハヤブサが飛び、そのほかアオアシシギやハシビロガモ、たくさんのスズガモなどを見ることができた。
また、ニシオジロビタキだろな、と思う個体も。雑木林からクククク、ククククと聞きなれない声がして、待っていると姿を見せてくれた。ちょこまかすばしこくてうまく捉えられなかったが、記録がてら3枚ほど加えておきたい。
そんなこんなで空腹でがんばっただけの収穫があり、15時すぎ、園内もうひとまわりしてクイナを待つか、といったところで雨がとうとう本降りに。ビニール傘を用意しておけばよかった。いよいよ腹も減ったし、そこですなおに帰路に就いた。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、アオアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、ミサゴ、カワセミさま、ハヤブサ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ(鳴き声)、ツグミ、ニシオジロビタキ(今年初見)、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、ドバト 以上35種(2019TOTAL182種)
葛西臨海公園 徒歩7.30km


↑ ダイサギを相手に超低空タックルを決めるカワセミさま。

↑ 西なぎさから東なぎさ方面を望む。スズガモの大群にカンムリカイツブリが交ざっていた。

↑ ゴジラのようなこの表情。

↑ 沖のほうではミサゴが魚を運んでいた。

↑ 屋形船とウミアイサのメス。近くにメスがもう1羽いた。

↑ ことごとくハジロカイツブリばかりで、ミミカイツブリは見つけきれなかった。

↑ くちばしは黒一色ではなく、おなかにうっすらとだいだい色が広がっている。

↑ 尾羽のあたりも境界があいまいで、色が連続している印象。

↑ 愛嬌もいい。よってしばらくぶりのニシオジロビタキだなと。(間違えてたらごめんなさい)

↑ 12時半、ハヤブサが上空を通過していく。

↑ 14時過ぎ、小雨まじりの西なぎさで。人影はほとんどなかった。

- 関連記事
-
- コサギ御来鳥 @井の頭公園 (2020/08/15)
- コシアカツバメ御来鳥 @浅川 (2020/08/10)
- コサギ御来鳥 @多摩川 (2020/03/01)
- カワガラス御来鳥 @高尾 南浅川 (2020/02/23)
- イカルチドリ御来鳥 @昭和用水堰 (2020/02/22)
- オオジュリン御来鳥 @六郷干潟 (2020/02/15)
- オオタカ御来鳥 @多摩川 (2020/01/13)
- アオアシシギ御来鳥 @葛西臨海公園 (2019/12/22)
- セイタカシギ御来鳥 @多摩川 六郷橋緑地 (2019/11/30)
- ハシブトガラス御来鳥 @井の頭公園 (2019/11/23)
- ハシビロガモ御来鳥 @善福寺公園 (2019/10/30)
- ホシハジロ御来鳥 @井の頭公園 (2019/10/26)
- オオタカ御来鳥 @新宿御苑 (2019/10/09)
- カイツブリ御来鳥 @井の頭公園 (2019/10/06)
- アカゲラ御来鳥 @日の出山 (2019/09/23)
スポンサーリンク
| ホーム |