fc2ブログ
スポンサーリンク


5D1A0096t.jpg

午後、マスクをしてかるくパトロールに出た。病み上がりのここ数日、むりして動かずに時代劇やら格闘技やら充電バイクの旅やら池の水を干す番組やらカメラ回しっぱなしのゾンビ映画やらを見てばかりで、すっかり体がなまってしまった。

深大寺で手を合わせたあと、神代植物公園で見かけたのはアオジやアオゲラ。ほかの方角からも声が聞こえたので、アオゲラはおそらく2羽いたのだろう。

そのあと、野川沿いを移動中に見たシマアジは、夏羽に衣替えしていた。さらに、ほんの短時間だったが、幸先よくカワセミさまも参拝。

調布飛行場の北側、武蔵野の森公園の池はいまだかいぼり中で、わずかな水たまりでヒドリガモが身を寄せ合うようにかたまっていた。バンとムクドリ、ハクセキレイなどもここで確認し、本年初めてのパトロール成果は計27種。

本日確認できた野鳥
シマアジ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、ワカケホンセイインコ 以上27種(2020TOTAL26種)

深大寺、野川周辺 自転車6.36km 高度15~40m
20200103.png

5D1A0036t.jpg
↑ 神代植物公園でアオゲラ確認。頭頂部の赤い範囲からするとメスのようだ。
5D1A0070t.jpg
↑ 今シーズンも衣替えの時期である。
5D1A0091t.jpg
↑ 野川対岸にいたカワセミさま。本年もよろしくお願いします。
5D1A0100t.jpg
↑ 武蔵野の森公園、かいぼり中の池で。
IMG_2769_2020010320535894e.jpg
↑ かいぼりによってモツゴやドジョウ、メダカ、ヒメゲンゴロウといった在来種が保護されたようだ。
IMG_2764.jpg
↑ 正月三が日、深大寺参道はやはりまだ混雑していた。そば屋もどこも大行列で、また出直すことに。
IMG_2744.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/927-aeb7dca8