| ホーム |
2020.01.04
シロハラ御来鳥 @武蔵野公園

むりをしない慣らし運転で、今日も昼すぎからかるくパトロールに出かける。
この時期、ジョウビタキがあちこちで鳴いていそうなものだが1羽しか見かけなかった。ほかの冬鳥も少なめで、たとえばシロハラは2羽、オナガガモにいたっては0羽。どこかに引っ越してしまったのか、野川のこの区間ではオナガガモを見なくなったような?
ツグミだけがよく目立ち、野川公園と武蔵野公園で20羽以上を数えた。また、ツグミの影に交ざるようにしてシメも5羽ほど。
カケスも滞在しているようで、森の奥からひと声ふた声。さらに、このあたりではそれほど見かけないヤマガラも数羽。一方、ビンズイとトラツグミは今日も見つけられなかった。
武蔵野の森公園に寄ったあと、ふたたび野川沿いに戻り、16時半、深大寺温泉までくだってパトロール終了。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、シマアジ、コガモ、カイツブリ(今年初見)、カワウ、アオサギ(今年初見)、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コゲラ、カケス(鳴き声)、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ(今年初見)、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、シロハラ(今年初見)、ツグミ、ジョウビタキ(今年初見)、スズメ、ハクセキレイ、シメ(今年初見)、アオジ(鳴き声) 以上28種(2020TOTAL32種)
野川周辺~深大寺温泉 湯守の里 自転車8.39km 高度24~29m


↑ 16時すぎ、薄暗くなってからようやくジョウビタキを見つける。

↑ 夏羽になったからか、このところ探さずとも視界にぐいぐい入ってくる。

↑ ほんのりといい香りが漂う。

↑ 紅梅もぽつぽつと。

↑ 夕方、深大寺温泉でパトロールを締める。

- 関連記事
-
- クイナ御来鳥 @野川 (2020/03/29)
- モズ御来鳥 @野川 (2020/03/21)
- ヒドリガモ御帰鳥 @武蔵野の森公園 (2020/02/29)
- ヒヨドリ御来鳥 @深大寺参道 (2020/02/17)
- キクイタダキ御来鳥 @深大寺 (2020/02/11)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/02/01)
- エナガちゃん御来鳥 @神代植物公園 (2020/01/05)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2020/01/04)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/12/21)
- アオゲラ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/11/24)
- ツグミ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2019/11/12)
- セグロセキレイ御来鳥 @野川 (2019/11/03)
- シメ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/10/27)
- コガモ御来鳥 @野川 (2019/10/19)
スポンサーリンク
| ホーム |