| ホーム |
2020.01.12
ミヤマホオジロ御来鳥 @佐賀 実家の裏山

夜のうちに雨が降ったようで、8時、外に出るとあたり一面がしっとりしていた。すぐにまた降りそうな空模様だったので、向かった先は比較的近場の実家の裏山。
渓流のオシドリとヤマセミさま、カワガラスに車内からちょっと挨拶したあと、小雨がやんだのを見計らってもうすこし山奥に車を走らせる。帰りの高速バスの時刻があるので滞在20分だったが、ここでソウシチョウ十数羽とミヤマホオジロ6、7羽、それにルリビタキ1羽が矢継ぎ早に出てきてくれたので、九州最終日のネタは今年初見のこの3種で。
そのあと、実家近くから福岡空港行きの高速バス、さらに飛行機、羽田からは調布行きの高速バスと乗り継いでいまその車内だ。
デジカメとiPad、スマホさえ持っていれば、いまや交通機関のあちこちにWi-Fiサービスがあるし、乗り継ぎのひまな時間だけでブログがかんたんにアップできる。荷物もリュックひとつとカメラバッグだけで充分。ひと昔前はノートパソコンやルーター、アダプターなんかをたくさん持ち歩いていたが便利になったものだ。
最後、鳥の話から脱線しつつあれこれ書いてるうちにもうすぐ調布駅前。親にも鳥にも会えて、とてもいい休暇だった。
本日確認できた野鳥
オシドリ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワセミさま(鳴き声)、ヤマセミさま、コゲラ(鳴き声)、ハシボソガラス、ヤマガラ(鳴き声)、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、カワガラス、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ(今年初見)、ジョウビタキ(鳴き声)、スズメ、ハクセキレイ、ミヤマホオジロ(今年初見)、ソウシチョウ(今年初見) 以上26種(2020TOTAL92種)
佐賀周辺〜福岡空港 車、高速バス86.92km 高度17〜379m


↑ オスは道端で採食中。

↑ ルリビタキも顔を見せてくれた。

↑ あいかわらず騒々しいソウシチョウ。

↑ カルガモとオシドリの混群?

↑ 道すがらヤマセミさまをちらっと参拝。どうかお元気で。

↑ ついでに紹介しておくと、九州のおいしいアイス、竹下のブラックモンブラン。九州人は全員知っていても、関東の方は知らないひとが案外多いので。

↑ 9時半ごろ、雨がやんで晴れ間がのぞく。

↑ 通りかかった裏山の山里。

↑ またしばらくの間、さらば佐賀平野。

- 関連記事
-
- ケリ御来鳥 @筑紫平野 切通川 (2022/05/07)
- コチドリ御来鳥 @嘉瀬川 (2022/05/06)
- カワウ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/05)
- オシドリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/04)
- オオルリ御来鳥 @佐賀 脊振山系 (2022/05/03)
- キアシシギ御来鳥 @糸島半島 今津 (2022/05/02)
- コシアカツバメ御来鳥 @志賀島 (2022/05/01)
- ミヤマホオジロ御来鳥 @佐賀 実家の裏山 (2020/01/12)
- ホウロクシギ御来鳥 @有明海 東よか干潟 (2020/01/11)
- クサシギ御来鳥 @諫早 (2020/01/10)
- クロツラヘラサギ御来鳥 @嘉瀬川 (2020/01/09)
- ウグイス御来鳥 @高千穂峰 登山道 (2019/06/23)
- ヤイロチョウ御来鳥 @高千穂峰 山麓 (2019/06/22)
- ヤブサメ御来鳥 @高原町 (2019/06/21)
- 【おまけ】奄美の野鳥と生きもの (2019/05/09)
スポンサーリンク
| ホーム |