| ホーム |
2020.01.26
アオジ御来鳥 @横浜 舞岡公園

取り寄せていたカメラバッグを受け取りに横浜・上大岡のヨドバシカメラへ。上大岡駅に直結した京急百貨店に入った家電量販店で、百貨店共通の商品券が使えるのと、近くにハッカチョウ(外来種)が出ることもあってたまに利用している。
余談だが、いつも使っているのはコットン地のDOMKEのバッグ。厚くて丈夫、使い込むほどに風合いの出るこの生地が大好きなのだが、先週行った山梨で雪にまみれてズブ濡れになってしまい、湿気に弱いというその弱点も感じた。そこで、同じDOMKEでも撥水性の高いバリスティックナイロン生地を使ったタイプを注文したのである。雨の日と雪の日、嵐の日に使ってみて、使用感がよければそのうちまたおすすめの品として紹介したい。
さて、上大岡に向かうついでに10時すぎ、途中で下車して舞岡公園(神奈川県横浜市)のあたりをすこし歩いてみた。
ジシギ類が出ることで有名な公園だが、今日はその気配なし。また、今年まだ見ていないアリスイとクロジ、トラツグミあたりを意識して探してみたが、これらもすべて空ぶった。かろうじて確認できた今年初見の種は、コジュケイとクイナの2種のみ。ハッカチョウも道すがらけっきょく見ていない。
とはいえ、正午過ぎには雨があがり、公園周辺をあちこち見てまわって、まあまあ充実した時間を過ごせたなと。そのあと、ヨドバシカメラでカメラバッグをぶじ受け取って帰宅、大河ドラマをみながら酔っぱらって一日が終わってしまった。さあ、明日からまたがんばろう。
本日確認できた野鳥
マガモ、キジバト、アオサギ、クイナ(今年初見)、バン、カワセミさま、コゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、アオジ、コジュケイ(今年初見)、ドバト、ガビチョウ 以上29種(2020TOTAL109種)
舞岡駅、舞岡公園周辺 徒歩6.72km 高度15~79m


↑ 舞岡駅から公園に向かう途中で。昼すぎまで雨が降ったりやんだりだった。

↑ 公園にはいくつか池があってカワセミさまも。

↑ シメと目が合ってしまった。いつもながらこわい顔をしている。

↑ 雨あがりのメジロ。

↑ 遠目にルリ嬢を望む。

↑ コジュケイのご家族4羽。

↑ たまにアオゲラも鳴いていた。

↑ クイナちらっと。クイナとコジュケイは今年初見。

↑ 外来種の台湾リス(クリハラリス)が園内やたらと多かった。

↑ 中丸の丘からの眺め。

↑ コジュケイが鳴き、シロハラやツグミの影がよくちらついた。

↑ 季節のイベントや農作業体験が行われる「小谷戸の里」。ムクドリの群れが飛び交い、アオジをちょくちょく見かけた。

- 関連記事
-
- チュウヒ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/05)
- ソリハシセイタカシギ御来鳥 @渡良瀬遊水地 (2021/12/04)
- ミソサザイ御来鳥 @赤谷川 (2020/03/08)
- クマタカ御来鳥 @猿ヶ京北部 (2020/03/07)
- アトリ御来鳥 @猿ヶ京温泉 (2020/03/06)
- アリスイ御来鳥 @銚子 犬吠埼 (2020/02/09)
- クロガモ御来鳥 @銚子 (2020/02/08)
- アオジ御来鳥 @横浜 舞岡公園 (2020/01/26)
- ハジロカイツブリ御来鳥 @芦ノ湖 (2019/12/15)
- ウソ御来鳥 @箱根 仙石原 (2019/12/14)
- チョウゲンボウ御来鳥 @北豊田 (2019/12/12)
- カワセミさま参拝 @横浜 平戸永谷川 (2019/10/22)
- アオバト御来鳥 @西丹沢 (2019/08/18)
- ハッカチョウ御来鳥 @横浜 平戸永谷川 (2019/08/17)
- ゴジュウカラ御来鳥 @深沢林道 (2019/02/11)
スポンサーリンク
| ホーム |