| ホーム |
2020.02.17
ヒヨドリ御来鳥 @深大寺参道

両親が上京しているので、昨日から二日間、その案内役を務めていた。昨日は傘をさして都心近郊をまわり、今日はハンドルをにぎって深大寺と調布飛行場、そして多摩川方面をのんびりドライブする。
今日は昼から晴れてあたたかく、深大寺のこのあたりでも梅がよく咲いていた。境内やその周辺を案内しながら見かけた野鳥は、梅の蜜を吸いにきたメジロやヒヨドリなどで、早くも春らんまんという風情だ。
また、11時すぎに、オオタカが鳴きながら前方上空を飛んでいく。後ろで騒いでいたカラスの群れに追いかけられていたのだろう。さらに、深大寺参道でそばを食べたあと、正午すぎには亀島弁財天池のどこかでカワセミさまが鳴く。双眼鏡で声を追ったが、その姿は見つけらなかった。
調布飛行場の北側、かいぼり中だった武蔵野の森公園の池には、ほんのすこしだけ水が入った。ヒドリガモの群れやバン、カイツブリがいつ戻ってきてくれるのか気になるところだ。
夕食はせっかくなので深大寺 白金亭を予約して、そのあと20時すぎ、両親を三鷹駅まで送って散会。パンダをまだ見たことがない、と父が言っていたので、明日はたぶん上野のあたりをぶらついてから九州に帰るのだろう。
本日確認できた野鳥
カルガモ、キジバト、アオサギ、オオタカ、カワセミさま(鳴き声)、コゲラ、アオゲラ(鳴き声)、モズ、カケス(鳴き声)、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(鳴き声)、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(鳴き声)、アオジ(鳴き声)、コジュケイ(鳴き声)、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上27種(2020TOTAL128種)
深大寺、多摩川周辺 車、徒歩58.82km 高度38~132m


↑ メジロがところどころでにぎやかに鳴いていた。

↑ 11時9分、深大寺の近くをオオタカが飛ぶ。カラスの群れに追われているようだった。

↑ 深大寺山門の上でうつらうつら午睡をむさぼるアオサギ。

↑ 昨日はあいにくの天気で、浅草と東京ソラマチ、有楽町のあたりを傘をさして歩く。

↑ 今朝、国立天文台 三鷹キャンパスで。エナガちゃんの群れなどを確認したほか、どこかでカケスが鳴いていた。

↑ 昼ごろになるとさいわい天気が回復してくる。深大寺の山門前で。

↑ 珍しくカワセミさまの声が聞こえてきた亀島弁財天池。

↑ 昼ごはんは、参道沿いにある湧水でおいしいそば。定休日の店も多いなか、月曜営業なのもありがたい。

↑ 調布飛行場のどこかでヒバリが鳴いていた。

↑ 深大寺参拝後、飛行場のそばのプロペラカフェにも寄ってみる。

↑ ようやくすこしだけ水の入った武蔵野の森公園の池。

↑ 夜は深大寺 白金亭で。レトロモダンな雰囲気の店で、ハンバーグはオールビーフにこだわっている。

- 関連記事
-
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/11)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/07/19)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2020/04/05)
- ヒバリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/04/04)
- クイナ御来鳥 @野川 (2020/03/29)
- モズ御来鳥 @野川 (2020/03/21)
- ヒドリガモ御帰鳥 @武蔵野の森公園 (2020/02/29)
- ヒヨドリ御来鳥 @深大寺参道 (2020/02/17)
- キクイタダキ御来鳥 @深大寺 (2020/02/11)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/02/01)
- エナガちゃん御来鳥 @神代植物公園 (2020/01/05)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2020/01/04)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/12/21)
- アオゲラ御来鳥 @国立天文台 三鷹キャンパス (2019/11/24)
スポンサーリンク
| ホーム |