| ホーム |
2020.02.29
ヒドリガモ御帰鳥 @武蔵野の森公園

いい天気で、朝からの片付けと掃除洗濯が長引き、ようやく外に出たのは15時すぎ。野川と調布飛行場、多磨霊園のあたりを2時間ほどパトロールする。
飛行場の北、武蔵野の森公園の池は、かいぼりを終えて水が満たされていた。
すると、早くもヒドリガモの群れが戻っていて、池に浮いているのをざっと数えてみると130~140羽。待ちに待ってこの池に戻ってきたのだろうな、と思うといじらしい。でも、かいぼりの間、これだけのヒドリガモがいったいどこに避難していたのだろう。
ほかに池周辺で確認できたのは、カワラヒワの群れにカルガモが1羽。あと、ツグミがぱらぱらと。
野川では、カワセミさま1羽を参拝し、ジョウビタキとコガモ、マガモなどの冬鳥もすこしだけ見かけた。多磨霊園のそば、浅間山公園ではシロハラ、アオジなども。
んで、17時すぎにパトロールを終えて帰る。スーパーやコンビニはマスクどころかティッシュ、食料なども品薄状態で、コロナ騒動の影響がはんぱない。国内外の株価下落もひどく、こうなりゃ、めいっぱい下がりきるのを待って拾うかどうか。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、カワセミさま、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、エナガちゃん、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、アオジ、ドバト、ワカケホンセイインコ(鳴き声) 以上28種(2020TOTAL130種)
野川~武蔵野の森公園~多磨霊園 自転車7.87km 高度71~104m


↑ おかえりなさい。水が戻って、早くもヒドリガモの群れがご帰還される。

↑ 干上がっていた池は、しばらくぶりにいつもの平穏な風景に。

↑ 野川で見かけたコガモ3羽。マガモも5羽ほど見かけた。

↑ このあたりではしばらくぶりにジョウビタキも。

↑ バンとオオバンがたまたま並ぶ。

↑ くちばしに土が付いてるので穴掘りの最中だろうか。

↑ 多磨霊園のそばにある浅間山公園では、アオジやウグイスの気配があった。

↑ 散歩しながらトラツグミやルリビタキもいないかな、と思ったがこれらは気配なく空振り。

- 関連記事
-
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2020/08/22)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/11)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/07/19)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2020/04/05)
- ヒバリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/04/04)
- クイナ御来鳥 @野川 (2020/03/29)
- モズ御来鳥 @野川 (2020/03/21)
- ヒドリガモ御帰鳥 @武蔵野の森公園 (2020/02/29)
- ヒヨドリ御来鳥 @深大寺参道 (2020/02/17)
- キクイタダキ御来鳥 @深大寺 (2020/02/11)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/02/01)
- エナガちゃん御来鳥 @神代植物公園 (2020/01/05)
- シロハラ御来鳥 @武蔵野公園 (2020/01/04)
- ダイサギ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/01/03)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2019/12/21)
スポンサーリンク
| ホーム |