| ホーム |
2020.04.05
カワセミさま御来鳥 @野川

晴れの予報だったのに、昼ごろは雨がポツポツと降っていた。なので、何年ぶりかに「新婚さんいらっしゃい!」を見たりマンガを読んだりしていると16時ごろに晴れ間が出てきたので、運動がてらパトロールに。今日も新型コロナによる時短営業(?)で、およそ1時間半の限られたパトロールである。
この時刻になると野川は陰ってさびしい感じもしたが、カルガモやマガモ、キセキレイなどがところどころで姿を見せてくれた。さらに上流のほうでカワセミさまも。愛想のよいメスの個体で、この時期に自分でエビをとって食べていたのでたぶんまだ独身なのだろう。
調布飛行場の北、武蔵野の森公園のあたりではツグミが珍しく目立った。たまにカラスに追い散らされたりしながら、点々と10羽ほどが地面で採食していた。そろそろ旅立つ時期だろうし、渡りのための栄養をたくわえている最中だったろうか。
そのほか、ヒドリガモの群れやバンが池で元気にしているのを確認してさっさとパトロールを切り上げる。このコロナ騒動、落ち着くまでは「伝染(うつ)らない、伝染さない」を意識しつつ、遠出を極力控えてこうした時短パトロールを続けるのかもしれない。
余談だが、集中してこの土日で読み終えたマンガは『岳 みんなの山』全18巻。山岳救助をテーマとしたフィクションで、主人公は北アルプスの山でテント暮らしをしながら人命救助をしている。面白いのは言うまでもない。そして、クライマーならば最後やっぱそうなるよね、って感じのラストだった。涙ちょちょぎれる。
本日確認できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キジバト(鳴き声)、コサギ、バン、カワセミさま、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオジ(鳴き声) 以上20種(2020TOTAL138種)
野川周辺 自転車6.28km


↑ 今日の夕食はおいしいエビ料理ですよ。

↑ 鳥たちはうらやましいくらい活発で元気。

↑ 今日はツグミたちが集まってよく採食していた。

↑ 月とムクドリ。

↑ なにを警戒しているのか、武蔵野の森公園でダッシュするバン。

↑ お休み中のヒドリガモ。あと1、2週間もすれば渡っていく個体もたぶん出てくるだろう。

↑ 雨あがりの野川。菜の花やまだ桜がちらほらと。

↑ 調布飛行場の北、武蔵野の森公園で。

- 関連記事
-
- マガモ御来鳥 @野川 (2020/10/03)
- コガモ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/09/27)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/09/10)
- バン御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/29)
- セッカ御来鳥 @調布飛行場 (2020/08/22)
- カイツブリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/08/11)
- ツバメ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/07/19)
- カワセミさま御来鳥 @野川 (2020/04/05)
- ヒバリ御来鳥 @武蔵野の森公園 (2020/04/04)
- クイナ御来鳥 @野川 (2020/03/29)
- モズ御来鳥 @野川 (2020/03/21)
- ヒドリガモ御帰鳥 @武蔵野の森公園 (2020/02/29)
- ヒヨドリ御来鳥 @深大寺参道 (2020/02/17)
- キクイタダキ御来鳥 @深大寺 (2020/02/11)
- オナガ御来鳥 @多磨霊園 (2020/02/01)
スポンサーリンク
| ホーム |