fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_6993.jpg

今日のアウトドアランチは、すこし奮発して鹿児島産の肉を使ったステーキ丼。

昨日のランチがうまかったので今日ははずしそうな予感がしていたが、二日連続でとてもおいしかった。このところ料理本ばかり読んで実践しまくっているのが上達につながっているのか、結果が出てきてウデに自信もついてきた気がする。

備忘録としてかんたんに書いておくと、調理の手順は次のとおり。

ステーキ肉と、自宅で熱をとおした野菜を持参し、ごはんと一緒にまるごとバウルー(ホットサンドメーカー)に挟んで再度加熱。こうすれば、食材を別々に焼いたりごはんを炊く必要もなくて一度に済む。味も染みこむし、野外では最高。

それと一緒に、玉ねぎとウインナーを使ったスープをつくって、あとはデザートのフルーツと赤ワイン。

フルーツは数百円で売られていたタイ産のマンゴー(マハチャノ種)で、大きめの種にひっかからないように三枚におろし、メスティン(飯ごう)に入れて自宅冷凍庫で3時間ばかり冷やしたものだ。気温が上がってきたし、夏場はこういう冷やしたフルーツがうまい。

なにか鳥が出てきたら撮ろうと望遠レンズも持参しているのだが、周りにいたキジバトとオナガ、ワカケホンセイインコもなかなか近づいてこない。けっきょく一枚もシャッターを切らぬまま、かるく酔っぱらって撤収。

本日確認できた野鳥
キジバト、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒヨドリ(鳴き声)、ウグイス(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ(鳴き声)、スズメ(鳴き声)、ワカケホンセイインコ 以上11種(2020TOTAL138種)

IMG_6914_20200426172805009.jpg
↑ 11時すぎ、自宅でパプリカや玉ねぎを切るところからスタートする。
IMG_6920_2020042617325736e.jpg
↑ 熱をとおした野菜とウインナーを容器に入れて用意する。右上は、高知産のししとう。
IMG_6932.jpg
↑ 準備したあとは、15分ほど歩いて手頃な場所を探す。そこで、肉たたきでステーキ肉をたたき、味が染みこむようにしてからコショウをふる。
IMG_6945.jpg
↑ バウルーを使ってまず肉の片面に熱をとおす。
IMG_6951.jpg
↑ 裏返した肉のうえにごはんと野菜をのせ、バウルーでまるごとぎゅっとサンドして焼く。
IMG_6998_2020042617281492f.jpg
↑ 風が強くて20分ほどかかったがなんとかできあがった。
IMG_7007.jpg
↑ ごはんにも肉のうまみがよく染みこんでいる。
IMG_7018.jpg
↑ ウインナーを入れたオニオンスープ。味付けは、味の素の鶏がらスープの素。
IMG_7023.jpg
↑ デザートに、自宅で冷やしてきたフルーツを食べる。
IMG_7066.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/971-bce110d3