| ホーム |
2020.05.10
ゴーヤー入り ソーミンチャンプルー #そとめし

びみょうな空模様で、時間をかけずにささっと昼めしをこさえることにした。
昨日あまったそうめん2束でつくったのは、沖縄の家庭料理「ソーミンチャンプルー」。昨日つくったのはそうめんで、今日は「ソーミン」である。といっても、作り方を知らないので、youtubeと料理サイトで調べたレシピを参考にして「こんな感じだったかな」と沖縄でよく食べたのを思い出しながらつくった。
ゴーヤーなどの野菜は自宅で切って、いつもどおりジップロックに入れて持ち込む。また、現地で麺を茹でたり水切りするのも手間なので、自宅でやや固めに茹でた麺にツナ缶の中身を混ぜ込んで持参した。どうせフライパンで熱を通すしこれでいいのだ。
そして外に移動して、まず玉ねぎ、続いてもやし、ニラ、ゴーヤーと投入していってよく炒め、野菜がしなってきたタイミングでいよいよ麺を投入。そこで、ぱっぱと塩をふる。
かきまぜながら野菜の水分と、味つけに使った醤油、料理酒(それぞれ小さじ一杯)、ごま油を熱で飛ばしつつ、全体がいい按配になったら刻んだねぎとのりをふって完成だ。
早速食べてみると、ほどよく脂っこく、記憶にある沖縄の味にだいたい近い。うめえうめえと一気に食べてしまいたいところだが、アウトドア用のフライパンは小さく、調理を2回に分けてすべてたいらげた。
食後、腹ごなしにすこし散歩して帰宅する。今日もオオヨシキリの鳴き声は聞けなかったが、ツバメたちが巣作りをしているようだった。
本日確認できた野鳥
マガモ、カルガモ、キジバト、バン(鳴き声)、コゲラ(鳴き声)、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ(鳴き声)、ヒバリ(鳴き声)、ツバメ、ヒヨドリ(鳴き声)、メジロ(鳴き声)、ムクドリ、スズメ、ワカケホンセイインコ 以上16種(2020TOTAL139種)

↑ ゴーヤーなどの野菜を自宅で準備する。

↑ 水切りしたそうめんにツナ缶を丸ごと加えてよくからめる。これもジップロックに入れて外に持参する。

↑ 外ではごま油で玉ねぎを炒めるところからスタート。

↑ 続いて野菜を入れてしゅわしゅわ炒めていく。

↑ 麺を乗っけてさらに熱する。

↑ 手軽につくれる沖縄の味。沖縄での「ソーミン」はそうめんのこと。

↑ デザートは立ち寄ったスーパーで安かったドラゴンフルーツ。2玉180円。

- 関連記事
-
- 麻婆茄子 #うちめし (2020/06/06)
- 餃子 #うちめし (2020/06/06)
- モンベル カレーリゾッタ #そとめし (2020/05/31)
- 手づくりハンバーグプレート #うちめし (2020/05/30)
- じゃがいもとピーマンのごま和え #そとめし (2020/05/24)
- チンジャオロウスー #そとめし (2020/05/23)
- まいたけとブロッコリーのピリ辛納豆サラダ #そとめし (2020/05/17)
- ゴーヤー入り ソーミンチャンプルー #そとめし (2020/05/10)
- そうめんと野菜たっぷりサラダ #そとめし (2020/05/09)
- モンベル 五目リゾッタ #そとめし (2020/05/06)
- しらすとサーモンの炊き込みごはん #そとめし (2020/05/05)
- アボガドサンド #そとめし (2020/05/04)
- しめじと豆苗のにんにくバター炒め #そとめし (2020/05/03)
- 白身魚の香草焼 #そとめし (2020/05/02)
- スンドゥブ #そとめし (2020/04/29)
スポンサーリンク
| ホーム |