fc2ブログ
スポンサーリンク


IMG_8366.jpg

しばらくぶりの奥多摩ランチはアウトドアめしの定番、日清食品のカップヌードル。やっぱりうまいんだな、これが。

野外では食べ終わったあとの容器がじゃまになるので今回、容器なしで携帯しやすいリフィルタイプを使った。具材のピリ辛チョリソーと玉子は、行きがけにコンビニで買ったものだ。

あとはフリーズドライの減塩みそ汁や、ミックスサンドイッチ、デザートの桃缶を副食に持参して食べる。内容バラバラだが、こういうテキトーさでも山ではうまい。

そんなランチも楽しみながらの奥多摩はうっそうと緑が茂り、初夏というよりはすでに盛夏っぽかった。蚊やアブもぶんぶん飛んでいて、次回は蚊取り線香を忘れずにこようと。

また、あちこちとはいかないまでも、ところどころで鳴いていた夏鳥はオオルリとキビタキ。さらにヤブサメとツツドリ、ホトトギスの声もそれぞれ1、2羽ずつ聞けた。

特にホトトギスは、帰り際、渓流であと一歩というところまで肉薄したが、茂った樹々がじゃましてけっきょく見られなかった。

本日確認できた野鳥
キジバト、アオバト(鳴き声)、アオサギ、ホトトギス(鳴き声)、ツツドリ(鳴き声)、トビ、オオアカゲラ、アオゲラ(鳴き声)、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ(鳴き声)、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス(鳴き声)、ヤブサメ(鳴き声)、エナガちゃん(鳴き声)、メジロ、ムクドリ、カワガラス、キビタキ(今年初見)、オオルリ(今年初見)、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ(鳴き声)、ホオジロ、ガビチョウ 以上29種(2020TOTAL142種)

5D1A1688t.jpg
↑ このキビタキはヒッ、ヒッ、ヒッとメスと鳴き交わしていた。メスは複数羽いて追いかけ合っていた。
5D1A1597t.jpg
↑ 頭上からオオルリの声が響きわたる。
5D1A1610t_20200607223954530.jpg
↑ 早朝のうちは小雨も降っていたが、9時ごろになると青空が見えてきた。
5D1A1703t.jpg
↑ カケスやアオバトの鳴き声もたまに。
5D1A1631t.jpg
↑ 暗いところでかろうじてオオアカゲラ確認。そばにもう1羽いてご夫婦のようだった。
IMG_8325.jpg
↑ トレッキングと鳥探しの合間、楽しみのランチタイム。うっかり折り畳みテーブルを忘れてきたので、平らなアスファルトに陣取る。
IMG_8336.jpg
↑ ホットサンドイッチメーカーに挟んでこんがりさせてから食べる。
IMG_8340.jpg
↑ 携帯するのに便利なリフィルタイプのカップヌードル。
IMG_8343_20200607224952c38.jpg
↑ いわゆる謎肉と謎エビ(プーバラン)もちゃんと入っている。
IMG_8360.jpg
↑ 麺とみそ汁用の湯を沸かしながらチョリソ―を茹でる。
IMG_8388.jpg
↑ ちょっと辛口に仕上がった。いわずもがな、おいしい。
IMG_8404.jpg
↑ デザートまで一挙に20分くらいで食べ終える。
IMG_8392.jpg
↑ カップヌードルの汁を処理するのに特殊な樹脂を使った。吸水性が高く、紙おむつやガーデニングなどにも使われているものだ。
IMG_8402.jpg
↑ 汁にパウダーを入れるとゼリー状に固まる。家に持ち帰ったあとは可燃物として処理できる。
IMG_8323.jpg
関連記事

スポンサーリンク

Secret

TrackBackURL
→https://kawasemidaruma.com/tb.php/988-9fdcda86